愛車ブログ

愛車ブログ

【STIフレキシブルドロースティフナーリヤ】愛車フォレスターの6ヶ月点検(3年6ヶ月目)を行うタイミングで、「STIフレキシブルドロースティフナーリヤ」の取り付けをしました。【完成形】

先日、愛車のフォレスターの6ヶ月点検を行うついでに、「STIフレキシブルドロースティフナーリヤ」の取り付けも、いつもお世話になっている「埼玉スバル所沢店」にて行ってきました。 STI系のパーツを取り付けるのは、2022年1月に取り付けを行っ...
愛車ブログ

オカルトかな?それでもやってみなきゃ分からない。愛車のフォレスター(SKE)にアルミテープチューンを施工しました!

幾度となく、この問題についてインターネット上やSNSでも議論されてきたのが、「アルミテープチューン」だ。 アルミテープチューンとは、その名の通り金属物質の一種であるアルミが含有されたテープ(アルミテープ)を、貼り付けることによって、走行性能...
愛車ブログ

愛車のフォレスターが「キーの電池を交換してください」と表示したので、DIYで電池交換しました。

今や、クルマの鍵(キー)も「スマートキー」が主流となり、クルマの施錠や解錠はもちろん、エンジンスタート(パワースタート)する時にも、スマートキーを持っている状態で、プッシュボタンを押すだけの簡単で便利なものになってきました。 しかし、スマー...
愛車ブログ

スバルオーナーに向けたドライブアプリ「SUBAROAD(スバロード)」を使ってドライブをしてきました!観光スポットや走りがいのあるドライブコースでスバルオーナーはもちろん、スバルオーナー以外でも刺激のあるドライブを提供します。今回はSUBAROADの使い方と、群馬コースのレビューをします。

突然ですがSUBAROAD(スバロード)というアプリは御存知ですか? 実はこのアプリは、2021年12月7日にSUBARUによって、「走りがいのある道と、新しい発見を提供する、SUBARUオーナーのためのドライブアプリ」として、リリースされ...
愛車ブログ

愛車のSUBARUフォレスターに取り付けて良かった、おすすめのオプションについてお話します。

愛車のフォレスターが納車されてから、2年6ヶ月が経ちます。 今年の12月には初めての車検を迎えることになりますが、もうそんなに乗ってきたかと感慨深い気持ちになります。 今のところ大きな故障や不具合、またはリコールにもならずに元気に走ってくれ...
愛車ブログ

愛車のフォレスター(SKE)に、ドアカーテシランプをSUBARUロゴ照射タイプに変更しました!DIYで行えるので交換方法をお伝えします

前から気になっていた、ドアカーテシランプを純正からSUBARUロゴが照射されるタイプへ交換しましたので、お伝えします。 フォレスター(SK系)のドアカーテシランプは、フロントドアの2ヶ所に付いておりリアドアにはありません。 純正のものは、い...
愛車ブログ

愛車のフォレスター(SKE)に、デイタイムランニングランプ(DRL)化キットを装着しました。

ここ最近、明るい日中にも関わらず、常時スモールランプ(車幅灯)部分が光り続けているクルマをよく見かけるようになりました。 こういった機構を、一般的には「デイタイムランニングランプ(DRL)」などと呼ばれ、日本では「デイライト」とも称されてい...
愛車ブログ

超簡単!愛車のフォレスターに工具や必要知識もなく、DIYでラゲッジランプ(トランクランプ)をLEDに交換する方法

こんにちは、SCPです。 今回は、愛車のフォレスター(SK系)のラゲッジランプ(ルームランプの最後方)をLEDランプに、工具や必要な知識もなく超簡単に交換する方法についてお話します。 フォレスターのルームランプは、フロント・ミドル・リアと3...
愛車ブログ

フォレスターの前後ウィンカーをLEDにしました!ウィンカーのLED化により最新車のような見た目に 

こんにちは、SCPです。 最近の新型車には、ヘッドライトやテールランプはもちろんのこと、ウィンカーにもLEDが純正で採用されるケースが増えて、従来のウィンカーより光量が増し、光り方もオンオフでキレの良い光り方がLEDウィンカーの特徴的です。...
愛車ブログ

愛車フォレスターの2年目12ヶ月点検と、初のSTiパーツとなる『STiフレキシブルタワーバー』を装着しました

こんにちは、SCPです。 愛車のフォレスター(SKE型)が納車されてから早くも2年が経ちました。 走行距離も、2万キロを達成し1年で1万キロ走っていることになります。 これは少ないのか分かりませんが、今のところ大きな故障どころか、故障自体起...