こんにちは、SCPです。
今回は、タイトルにもある通りフォレスターを新車購入してから1年が経ちましたので、1年乗ってみて個人的にフォレスターを評価してみたいと思います。
当方のフォレスターは、2019年式で、1回目の年次改良を施した「B型」となります。
グレードは、e-BOXER搭載のAdvance(アドバンス)となり、2.0L+モーターとなります。
※SUBARUでは、ハイブリッドという呼称はしていない。
選択したボディ色は、クリスタルホワイト・パールで有償カラーとなっていますので、33,000円かかりました。
初めてのSUBARU車を購入したわけですが、やはり「走り」に特化している部分は大きく感じ、どのシーンでも楽しく乗れるというのが第一印象でした。
それでは、部門別にフォレスターについてお伝えします。
フォレスターのコーティングはキーパーラボさんで。
エクステリアデザイン
5代目となる、SK系フォレスターのエクステリアデザインは、スバル共通のデザインフィロソフィー「DYNAMIC x SOLID」に基づき、SUVらしい力強さや存在感、また機能性を表現しているデザインとなっている。
フロントデザイン
フロントを真正面から見てみると、先代モデルのイメージを引き継いでいるものの、丸みが抑えられ引き締め感が強く出ていると思います。
正に、どんな悪路も超えていくよ。と自信たっぷりなフロントフェイスといったところでしょうか、頼もしく感じます。
リアデザイン
リアを見てみると、フロントのゴツさはいい意味でなくなり、テールランプの形状に関しては先代とは全く違うデザインになっており、いわゆる「カニ爪」のような形状は、国産車離れしておりフォレスターの主戦場である北米のユーザーを取り込む為にデザインされたんじゃないかと勝手に想像しています。
個人的には、北米市場のクルマが好きなのでリアデザインはお気に入りの部分です。
サイドデザイン
サイドビューでは、本格SUVらしく無骨なスタイリングで特に前後フェンダー上部の張り出しが、さらにSUVらしさを演出しシンプルながらその存在感は高いと感じます。
エクステリアにおけるオプションの選択
なお、筆者のフォレスターのエクステリアでは、オプションで「ドアミラーセット(ブラックメッキ)」を選択し、最近の欧州車や日本車のスポーティモデルで採用されているブラックドアミラーをイメージして注文、取り付けしてもらいました。
ホワイトボディに、ブラックメッキのドアミラーによって色のコントラストが引き締まり、スポーティさが演出できました。
カーボン調、メッキ調から選べるドアミラーカバー
カーボン調でスポーティに、メッキ調で高級感を向上させます。
インテリアデザイン
フォレスターのインテリアデザインは、乗った瞬間になぜか落ち着く感じのゆとりがあるように感じます。
インパネ
インパネ周りは、上部にマルチファンクションディスプレイ(ドライバーモニタリングシステム)があり、その下にナビゲーションシステム、エアコンの操作パネルとシンプルなものになっており、運転中でも素早く操作できるようにボタン類を少なくしている部分は、使いやすさを感じます。
メータパネルも見やすいものとなっており、走行中でも視線移動が少なく安全に運転できるパッケージングは素晴らしいものと思いました。
ステアリング
ステアリングには、スイッチ類が付いておりオーディオの曲送りや音量の調整、ドライバーモニタリングシステムの表示変更、クルーズコントロールのスイッチなどが配され、ステアリングスイッチも扱いやすものとなっている。
居住性&乗降性
居住性に関しては、大人4人がゆったりと寛げる空間になっており、乗降性に関してもドアが大きく開き乗り降りがしやすいものとなっている。
さらに、サイドシルをドアで覆うクリーンサイドシルを採用していることにより泥や水滴が付いていてもクリーンサイドシルのおかげで汚れを気にせず乗り込めるのも魅力的な一つである。
インテリアでの満足点
インテリアでの満足できる装備は、後席にUSB電源が2つ設けられていることで、後席2人乗車の際でも同時にスマートフォンなどの充電に便利である。
さらに、後席にもシートヒーターが標準装備されているので寒い日でも快適に過ごせるようになっている。
インテリアでの不満点
インテリアで、もっとこうすれば良かったのにと思う部分は、シフトノブのボタンがフォレスターは前側にあるので、シフトノブの横にボタンを配置するかボタンは無しにするかの方が操作性の向上となるのではないかと考えます。
あと、運転席のドア部にあるパワーウインドウの機能が、前席はAUTOで後席はAUTOが付いていないのが、少し不満に感じるところだ。
コストの関係もあると思うが、もう一声欲しかった部分である。
インテリアにおける選択したオプション
なお、インテリアで注文したオプションは、「フロアカーペット(ブラック)」と、「本革シート(ブラウン)」を選択しました。
フロアカーペットは、若干厚みが薄いのが気になるくらいで、本革シートは選んでよかったと思えるオプションでした。
本革シートは、ブラックとブラウンが選べるので当方はボディカラーとの配色を考え、ブラウンを選択しました。
ブラウンを選んだことにより、室内が落ち着いた印象で高級感も感じられるのが良かったポイントです。
ナビーゲーションには、DIATONEサウンド ビルトインナビを選択しました。
DIATONEを選んだ理由としては、音響面でいい音を出すという部分で選択しました。
フォレスター専用設計のトランクマット(ラゲッジマット)になります。
防水・防汚で、アクティブなフォレスターライフが楽しめます!
移動空間を快適にする装備と、ドライビングをアシストする快適装備
フォレスターには、ドライブをより楽しめるように快適装備も充実している。
左右独立温度調整機能付フルオートエアコン
エアコンには、左右独立によるフルオートエアコンを採用しており、運転席・助手席で好みの温度に設定することができ、快適に過ごせる。
しかし、AUTOの状態で特に操作をしなかったのにも関わらず、運転中にエアコンが暑いと感じ、エアコンパネルを見るとA/Cが切れており送風の状態になっていることが2,3回ありました。
B型のフォレスターに乗っておられる方、この現象があったか気になるので教えて下さい(笑)
ステアリングヒーター
ステアリングヒーターは、Advanceでは標準装備となっており、寒い日でも素早く温め重宝できるシステムだと思います。
運転席&助手席8ウェイパワーシート
こちらも、Advanceでは標準装備となっており、乗る人それぞれの好みのシートポジションを設定できるので安全に乗ることができます。
運転席シートポジションメモリー機能/ドアミラーメモリー&オート格納機能
運転席には、シートポジションのメモリースイッチが2つ装備され、2通りの設定したシートポジションをすぐに呼び出せることが可能である。
しかし、ドライバーモニタリングシステムを介してドライバーの顔(5人まで登録可能)を認識し、登録したドライバーごとのシートポジション、ドアミラー角度、ディスプレイの表示などを好みに合わせるので、正直このシートポジションメモリースイッチは触ったことがないです。
1台のフォレスターに多くの方が運転をする場合には、利便性を発揮すると思うが、通常でも5人登録できるので一般的な使い方をするのならば、必要のない機能のように感じる。
ドアの施錠や解錠に連動してドアミラーの格納と展開をする機能に関しては、重宝している。
例えば、クルマを離れ鍵を締めたか不安になったときでも、遠くから車両を見てドアミラーが格納されていれば施錠できていると判断できるので、車両の盗難やいたずらなどからもすぐに見て判断できるので便利と思ってます。
オートビークルホールド(AVH)
オートビークルホールドは、信号待ちや渋滞時などに停車した際に、ブレーキペダルから足を離してもブレーキを保持する機能で、これは毎回のように私は使っております。
この機能によって、かなりの疲労軽減にも繋がりますが、右折時や駐車時などではオートビークルホールドとの相性が良くなく、ちょっとずつクルマを止めたい場合でもオートビークルホールドが機能すると、ペダル操作が忙しくなるので、最低でも駐車時などで切り返しが必要な場面ではオートビークルホールドを解除して操作するのが望ましいと思います。
SI-DRIVE
SI-DRIVEは、その時の気分やシーンに合わせて走行性能を使い分けられるシステムで、穏やかな出力特性によって燃費に配慮した運転ができる「インテリジェントモード(I)」と、リニアで気持ち良い加速を愉しめる「スポーツモード(S)」から選べることができる機能だ。
こちらは、頻繁に使うことはないが、ワインディングでスポーツモードに選択し走ってみた結果、インテリジェントモードと比較しアクセルレスポンスの向上や、エンジンの吹け上がりも鋭くなり、いつもの温厚なフォレスターが一変、走れるクルマに変化します。
ただ、エンジンの吹け上がりが良くなるにつれて、静粛性は損なわれるので犠牲にしなければならないことも覚悟の上で使って頂ければと思います。
パドルシフト
ステアリングから手を放さずにMT感覚のシフト操作が愉しめる、パドルシフトは、特にシフトダウンで私は操作しています。
下り坂や、遠くの信号が赤だと分かった際にパドルシフトのダウンを操作し予め、エンジンブレーキを強くする意味合いで使うことはあります。
ワインディングなどを楽しむ際には、上記のSI-DRIVEでスポーツモードに切り替え、パドルシフトと並行して使うことでスポーティな走りを感じれると思う。
ドライビングにおける快適装備の不満点
1度目の年次改良を行ったB型以降では、「リヤシートリマインダー」という機能が搭載され、この機能はリヤドアの開閉によって乗員や荷物を積載したとシステムが判断し、走行後イグニッションがOFFになるとブザー音とともにマルチインフォメーションディスプレイにお知らせを表示することで、荷物や乳幼児の車内置き去り防止となる機能だが、実際に後席に物などがない状態でも毎回ブザーが鳴り、マルチインフォメーションディスプレイにも「後席を確認してください」と表示されるので、個人的にはうるさいだけの機能と認識している。
この機能を付けるのならば、後席にセンサーを装着し、後席に荷物や人、ペットなどが居る場合だけブザー音やディスプレイに表示するようにすれば良いと思う。
インテリア内の快適装備
インテリア内における快適装備は、特に不満点は無く使いやすいパッケージングとなっている。
LEDスポットマップランプは、LED光源を使用することでクリアな明るさで周囲が暗い場合でもしっかりと明るいので問題ないし、使いやすい。
センタートレイには、USB電源が2口搭載されているので2台分のスマートフォンなどの充電ができるため便利な装備だ。
エクステリアにおける快適装備
ウェルカムライティング
アクセスキーに連動し、ヘッドランプ内のポジションランプやテールランプなどが点灯し夜間でのおもてなしを演出します。
こちらの機能に関しては、暗い中でもクルマが反応しルームランプなども点灯するので、夜間におけるクルマに乗り込む際には便利でかっこいい演出だと思う。
ルーフレール
X-BREAKグレードでは標準装備のルーフレールだが、その他グレードではオプション設定となっています。
当方では、特に多くの積載物を載せる予定も無かったので取り付けておりません。
エクステリアでの不満点
メーカー装着オプションとなる、「大型サンルーフ」なのですが、実際には取り付けたかった装備の一つです。
でもどこが不満点なの?と思った方もいらっしゃると思いますが、このサンルーフ、開くだけでチルトアップがない点で取り付けるのを断念しました。
今回のC型への改良によってチルトアップ機構が搭載されているか分かりませんが、チルトアップ機構が追加されればサンルーフのオプション選択しても良いだろうと思います。
愛車に初のSTiパーツであるSTiフレキシブルタワーバーを装着した記事はこちらから
スバルグローバルプラットフォームに基づく走行性能
SK系フォレスターでは、5代目インプレッサで導入された「SUBARU GLOBAL PLATFORM(スバルグローバルプラットフォーム)」を採用し、操舵応答性と操縦安定性が飛躍的に向上させている。
操縦性の向上だけにとどまらず、徹底した高剛性化とさらなる低重心化により、優れた危険回避性能を実現している。
突然の危険に対してステアリングを切った時、抜群の応答性と安定性を発揮し、また車体の強度アップやフレームワークの最適化などにより、衝撃を効率的に吸収するボディ構造を実現。SUBARUが誇る衝突安全性能を、さらに進化させている。
フォレスターが、初めてのスバル車だったのでスバルグローバルプラットフォームを採用する以前の乗り味に関して分からないので比較できないが、数々のジャーナリストからも高評価を得ているので、飛躍的な進化を遂げたことは間違いないだろう。
シンメトリカルAWD&X-MODE
スバルといえば、安定的で様々なシーンでも走破できる4WDシステムが特に評価される部分だ。
当方は、フォレスターの他にメルセデスベンツのC43に乗っており、こちらも4WDであるが全くと言っていいほどその特性は変わる。
C43の場合は、前後輪の配分が33:67ということで、やや後輪の配分が強くFRのようなドライビングフィールを出すものの、フォレスターの4WDシステムは路面や走行状況に応じて前後輪に最適なトルクを配分する「アクティブトルクスプリットAWD」を採用していることで、いつでもしっかりと4輪で地面を噛みつき、全く怖さを感じずむしろ安心感がある4WDシステムと感じた。
この優れた4WDをシーンによって特性を変えるX-MODEだが、当方が住んでいる地域では雪が降ることは珍しいし、悪路の場所へ行くことがないので使ったことはないが、いつか使ってその特性についてお伝えできればと思います。
悪路の走破性が高いフォレスターで、このような機能を使えないのがもったいない(心の声)
e-BOXER
Advanceグレードでは、2.0L直噴エンジン+モーターによるパワーユニット「e-BOXER」を搭載しているが、一般的にはハイブリッドというカテゴリに入ると思うが、SUBARUはハイブリッドという呼称はしていない。
あくまでも、「エンジンをモーターでアシストする」という概念で作られているので、トヨタ車のプリウスのような燃費を重視したストロングハイブリッドとは異なります。
e-BOXERの良いところは、EV走行も可能だし、停車から走り出しの際にエンジンを使わずモーターによって走り出すので気持ちのいいフィーリングが味わえる。
モーター自体は13.6PSと大きい出力が出ているわけではないので、ストップアンドゴーが多い都心などで、その恩恵がより感じれるだろう。
e-BOXERの不満点
e-BOXER車には、アイドリングストップ機構が付いているが解除する機能が無い。
これにより、夏などの暑い日には信号待ちなどの停車時にアイドリングストップを積極的に行うので、どうしてもエアコンの効きが悪くなるのが欠点と感じる。
その他にも、ゲリラ豪雨などで冠水した道路を走らなければ行けない際に、停車したらアイドリングストップをしてしまうので、外からの水の侵入の危険性が高まる。
せめて、アイドリングストップを解除する機能が欲しかったですね。
あとは、燃費が思ったよりも良くないことです。
筆者のフォレスターは5,831km走って、メーター内ディスプレイ上での燃費は9.8km/Lを表示していました。
しかし、その分燃料はレギュラー指定なので経済面に大きく響くほどではないといった感想です。
リニアトロニック(CVT)
e-BOXERに組み合わせられるトランスミッションは、リニアトロニックである。
市街地を走るように、軽くアクセルを踏み込んでいくと変速のないスムーズなフィーリングが味わえ、回転数も制御し、燃費を重視した走りから、強めに踏み込んでいくとまるでAT車のような変速するフィーリングを出すように設計されており、全回転域で走りやすい優秀なCVTだと感じます。
ちなみに、CVTはSUBARUが一番最初に開発したことは御存知ですか?
お世話になっているディーラーの整備士に教えてもらいました。
今では、国産車メーカーで定番化しつつあるCVTですが、起源はSUBARUだったことに驚きです。
そりゃ、良いCVTが作れますよね。
フォレスターにUS純正のバグガードを装着した記事はこちらから
アイサイトを含む予防安全、先進技術について
SUBARUは、アイサイトの技術が評価を受け、他メーカーよりも賢いことで有名です。
そんなアイサイトを含むフォレスターの予防安全技術について考察します。
0次安全
航空機メーカーの設計思想を受け継ぐSUBARUは、ドライバーが正確な認知・判断・操作を行えることが何よりも大切だと考えている。
そのためにウインドゥやシートの形状、ディスプレイやスイッチの配置といった“そもそものカタチ”を工夫することで、見やすさ、使いやすさ、疲れにくさといった基本的な安全性能をしっかりと確保することで、乗る前から、走り出す前から、深い安心感を提供するという思想があります。
視界性能
フォレスターは走りが良いだけではなく、視界の良さもこだわって作られている。
実際、購入前に試乗をしたときには、担当営業の方から乗り込むやいなや、「見切りがすごく良くて運転しやすいですよ。」と言われたことを未だに覚えている。
しかし、これは本当のことで対角線上の後ろを目視するにも、視界がひらけており障害物などを確認するにも見やすい事に驚きました。
前方の視界は、ボンネットの両端が盛り上がるデザインになっており車幅感覚が非常に取りやすくなっております。
おかげで、狭い道などでも確実にクリアできるかと思います。
リバース連動ドアミラー
こちらは、シフトポジションをRに入れると助手席側のドアミラーが連動し鏡面を下に向け後方の視認性を高めるもので、Advanceには標準装備されており、全高が高めのフォレスターにはあると便利な機能と思います。
フォレスター購入の際に、他社メーカーのクルマも検討し試乗してきたのですが、その時のクルマにはリバース連動ドアミラーの設定はなかったので無いと心細い、あると頼もしいといった機能ですね。
アイサイト・ツーリングアシスト
アイサイトは、事故や危険な状況を判断するためではなく、日々の運転に対する疲労軽減につながる機能を持ち合わせております。
本格派SUVに、先進技術の組み合わせによって走りの幅を広げ、安心で疲れない技術が満載です。
プリクラッシュブレーキ
プリクラッシュブレーキは、衝突の危険があるとシステムが判断した場合、ドライバーに注意を喚起し、回避操作がない場合はブレーキ制御を行い、自動的に減速または停止する機能となっています。
実際に1年乗ってプリクラッシュブレーキが作動するのを何度も体験しました。
細い道などで、前方から自転車や歩行者が来ていて、私もそれを確認して交わそうと思ったときには、プリクラッシュブレーキが掛かっているという状態でした。
クルマの前方から「ギィー」といった音を立てながら止まるので、外にいる歩行者や自転車の方たちは驚いていました(笑)
結論を言うと、とても頼もしい機能です。
ドライバーとしては、え?全然危なくないじゃんという状況でもプリクラッシュブレーキが作動するので衝突のリスクはかなり減らせるのではないかと感じました。
しかし、敏感すぎるとも思え、自分の運転のリズムを乱されるということにもなります。
トータルで見ると、敏感ぐらいに作動するほうが事故は未然に防げると思うので非常に安心できる機能です。
全車速追従機能付クルーズコントロール
最近の国産車にも多数採用されているのが、クルーズコントロールだ。
フォレスターに搭載されているクルーズコントロールは「全車速追従機能付き」となっているので、0km/h~約120km/hの幅広い車速域で先行車に追従走行するので、高速巡航からノロノロ運転が続く渋滞時まで、アクセルとブレーキ操作のわずらわしさを軽減することができます。
実際にこちらの機能も、高速道路などに乗った際にはすぐに使っている便利機能です。
もうこれなしでは走れない。その位便利度高めの機能であります。
フィーリング的にも、設定した車速から先行者に追いつき減速していく制御も緩やかに行い衝突するという恐怖感もありませんし、その状況で先行者が車線変更をし、先行者がいなくなり設定した車速に到達するまでも、自然な加速をしていき落ち着いています。
某メーカーのクルーズコントロールは、車速を回復するのに1秒でも早くその車速に到達しないとと言わんばかりに猛スピードで加速して行く様は少し恐怖感を感じた事があります。
フォレスターの場合は人間が操作しているような穏やかにシステム作動しているので、安心感が高いです。
全車速追従機能付クルーズコントロールの不満点
全車速追従機能付クルーズコントロールを作動すると、設定していれば同時にステアリングをアシストレーンキープしますが、やや車線の左側に寄った状態でレーンキープするので、もう少し車線の真ん中を走ってくれればと感じました。
アイサイトセーフティプラス
日々の運転のヒヤリを減らすために、運転支援でさらに安心を届けます。
スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)
こちらの機能は、車体後部に内蔵されたセンサーによって、自車の後側方から接近する車両を検知し、衝突の危険があるとシステムが判断した場合、ドアミラー内側のLEDインジケーターや警報音でドライバーに注意を促す機能です。
一般的にはブラインドスポットモニター(BSM)と呼ばれるもので、聞いたことのある方は多いのではないでしょうか?
こちらの機能も非常に便利で、車線変更などする際に非常に良い仕事をしてくれます。
LEDインジケーターが光っている(後側方から自社に接近中)状態で、そちら側にウインカーを出すとLEDインジケーターが点滅するので、今は行かないほうが良いよとクルマが教えてくれる感じで役立つ機能となっている。
アダプティブドライビングビーム
アダプティブドライビングビームは、アイサイトのステレオカメラで前方車両を検知しヘッドランプに内蔵されたシェードによって前方車両に当たる部分を遮光、そのほかの部分はハイビームで照射する機能です。
これに関しては、全然使っておりません。
理由としては、例えば日中、高速道路を走っておりトンネルなど暗くなる場所に入るとヘッドライトスイッチをAUTO+アダプティブドライビングビーム作動設定中(ヘッドライトレバーを前方に倒して、いわゆるハイビームのポジションに合わせておく)にしている場合、ヘッドライトが点灯する瞬間、一瞬ハイビームになってロービームに切り替わるからです。
この制御が、先行者がいた場合パッシングされたと勘違いしトラブルにもなりかねないので、現在は使っておりません。
C型で、改善されていると幸いです。
スマートリヤビューミラー(メーカー装着オプション ※アイサイトセイフティプラス視界拡張)
こちらは、いわゆるデジタルインナーミラーとなっており、リヤゲートガラスの内側に取り付けられたカメラの映像を、ルームミラーに表示する機能です。
当方も、オプションを選択し、非常に便利で付けてよかったと思えるオプション品です。
後席の乗員や、大きな荷物をラゲージルームに置いてあり視界を遮っていても、後方カメラによる映像なので後方視界はクリアになります。
ミラーモードで、従来の鏡のようなミラーにも切り替えることができるので、ユーザーの好みで切り替えられるのもメリットである。
※ちなみに、私は一度もミラーモードにして走ったことは有りません。
サイドビューモニター
サイドビューモニターは、助手席側のドアミラー下部に装着されたカメラの映像を、マルチファンクションディスプレイに表示する機能で、意外と使うことがある機能といってもいいでしょう。
狭い道で対向車とすれ違う際には、サイドビューモニターを映し出しさらに寄ることができるようにアシストしてくれるので、意外に使わないのではと思っていましたが、あると便利な機能です。
私がよく使っている場面は、ドライブスルー洗車機に入れるときなどに活用しています。
さいごに
いかがだったでしょうか?
フォレスターに乗り1年経ちましたが、結論的にはとても満足行くクルマだと素直に思います。
SUBARU車は、走りの部分で特化していると世間的に言われていますが、その理由も乗ってみて実感しました。
何よりも、個人的にはコーナリング性能について評価が高く「本当にSUVなの?」と思うほど頭が軽く、曲がりたい方向にスッと入っていき立ち上がりでも車体がロールしないので運転者含め同乗者も、変な揺れによって不快にならずに気持ちよく乗れると思いました。
本文でも述べたとおり、先進技術のアイサイトについても、様々な場面で危険を未然に防ぎちょっとやそっとのことじゃ事故に繋がることのない安心感と、ツーリングアシストによる高速道路を走る際には全車速追従クルーズコントロールによって、身体的な疲労軽減はもちろん、車速の変化に対しても減速・加速のフィーリングが気持ちよく、このまま先行車に突っ込んでしまうのでは?といった急加速をしないので、気持ちの面でも安心して使っていける機能だと感じました。
水平対向エンジンのレスポンスも、軽やかな感じで市街地は問題なく高速走行でもシンメトリカルAWDによる直進安定性が高く、ステアリングの振動などほとんど感じず安心感を与えます。
走りのSUBARUらしい走行性能と、先進技術が相まって素晴らしいクルマだと思います。
しかも、価格面でも現行のAdvanceは315万7,000円からとなっており、走りの面や洗練されたエクステリア、アイサイトの機能など加味しても非常にコストパフォーマンスが高く感じます。
現行型は2度めの年次改良を受け、目玉となっている1.8L+ターボエンジン搭載モデルをラインアップさせた影響もあり、2020年12月の販売台数は前月比4割弱登録を増やし2,327台をマークし、スバル内でも2位となる販売台数を叩き出し、人気が再燃しているのが分かる。
この結果を見て、筆者は「当然だ」と感じた。
乗り始めて1年経ちましたが、乗れば乗るほど良さが分かるクルマで、ベテランドライバーはもちろん、免許取得したてのビギナードライバーにもオススメできるクルマなので、SUVを購入検討している方は、是非フォレスターを検討に入れて欲しいと思います。
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント