クルマを所有する人にとって、毎年悩まされるのが「自動車税(種別割)」ですよね。
自動車税(種別割)は、自家用・営業用車両を保有するだけで課される地方税(都道府県税、市町村税)で、毎年4月1日時点の所有者に対して課税されます。
自動車税の金額は、「車両の区分(自家用/営業用/軽自動車かどうか)」、「排気量・車両重量・乗車定員など(車種による)」、「初回登録年月(2019年10月以降の車とそれ以前で税率が異なる)」、「環境性能割制度(グリーン化特例)」によって決定されます。
その中でも総排気量によって、税額が変わってしまいます。
総排気量 | 乗用車(2019年10月1日以後初回新規登録) |
1,000cc以下またはEV | 25,000円 |
1,000cc超1,500cc以下 | 30,500円 |
1,500cc超2,000cc以下 | 36,000円 |
2,000cc超2,500cc以下 | 43,500円 |
2,500cc超3,000cc以下 | 50,000円 |
3,000cc超3,500cc以下 | 57,000円 |
3,500cc超4,000cc以下 | 65,500円 |
4,000cc超4,500cc以下 | 75,500円 |
4,500cc超6,000cc以下 | 87,000円 |
6,000cc超 | 110,000円 |
以上のように、排気量が多ければ多いほど税額が高くなっていきます。
何年も所有し続けるとなると、維持費という面でかさばっていくのも事実です。
近年ではSUVブームが長く続いており、各メーカーでもSUV車のラインアップが激化しております。
大排気量を持つSUVもありますが、最近では環境性能を考慮して、排気量を小さくしているSUVも多くあります。
今回は小排気量(1.5以下)で税制面でも優遇された、マツダ・三菱自動車・スズキのSUVを紹介します。
ロリポップ
小排気量で税制面で優遇されるSUV(マツダ・三菱自動車・日産・ホンダ)
マツダ CX-3(1.5L NA)

CX-3は、スタイリッシュなデザインと上質な走りを両立したコンパクトクロスオーバーSUVです。
初代は2015年に登場し、マツダのデザイン思想「魂動(こどう)Soul of Motion」を全面に採用。
洗練されたエクステリアと、上質感のあるインテリアが特徴で、都市部での取り回しの良さと、ドライバーの意志に応えるような走行性能を併せ持っています。
エクステリアは、シャープなフロントグリルと彫刻的なボディラインが印象的で、コンパクトでありながらSUVらしい力強さを演出します。
パワートレインは、1.5Lガソリンエンジンのスカイアクティブ技術により、燃費性能とパワーのバランスが良好です。
インテリアは高級感のある素材を使用し、コンパクトながらも乗員4人が快適に過ごせる空間です。
CX-3は、単なる移動手段ではなく、「運転そのものを楽しみたい人」にぴったりのSUVです。
クラスを超えた質感と走りのバランスの良さが光り、ライバルと差をつける1台として多くの支持を集めています。
CX-3の価格:2,279,200~2,950,200円
三菱自動車 エクリプスクロス(1.5L ターボエンジン)

エクリプスクロスは、2017年に登場したコンパクトクロスオーバーSUVで、スタイリッシュなデザインと高い走行性能、そして卓越した環境性能を兼ね備えたモデルです。
パワートレインは、MIVEC 1.5Lターボエンジンを搭載しており、最大出力は150PS/最大トルク240N・m(2,000~3,500rpm)に、8速スポーツモードCVT+三菱独自のS?AWC(4WDモデル)を採用しています。
エクステリアは流線型のクーペ風フォルムで、リアウインドウが独特に切り分けられた「Xプレスライン」が特徴で、インテリアは乗員視点で設計され、快適な室内空間と充実したユーティリティを両立しています。
安全装備には、三菱 e-Assist + MI-Pilot(高速同一車線運転支援)など、先進運転支援を豊富に装備しており、その他、レーン逸脱警報、アダプティブクルーズ、前方衝突被害軽減など、安全技術が充実しています。
エクリプスクロスは、「力強いターボ」「4WDの安定制御」「クーペ風スタイリング」「広い室内」を高い次元でまとめた、実用性と運転の楽しさを両立したSUVです。
エクリプスクロスの価格:2,773,100~3,520,000円


スズキ ジムニー ノマド/シエラ(1.5L NA)

ジムニー シエラおよび新登場の5ドア版ジムニー ノマドは、伝統の軽量コンパクト4WDを受け継ぎながら、日常と冒険の両立を可能にするガソリンSUVです。
ジムニーシエラのボディサイズは、全長3,550mm/全幅1,645mm/全高約1,730mm
ジムニーノマドのボディサイズは、全長3,890mm/全幅1,645mm/全高約1,725mmとなっています。
シエラはコンパクト&本格派志向、ノマドは5ドア&ホイールベース延長で、後席のヒップポイントが50mm後退し、膝まわりが広く、リラックス可能です。
また、荷室長はシエラは240mmに対し、ノマドは590mmに拡大しております。
ジムニー シエラ/ノマドは、オフロード性能を保ちつつ、使う側のライフスタイルに応じて選べる2通りの楽しみ方を提供するSUVです。
シエラの価格:1,962,400~2,183,500円
ノマドの価格:2,651,000~2,750,000円
スズキ フロンクス(1.5L NA)

フロンクスは、スズキがインド生産のクロスオーバーSUVとして開発し、2024年10月に日本導入された新型モデルです。
クーペ風シルエットと扱いやすいサイズ感が魅力で、「力強さ・上質さ・スマート性能」を併せ持つ次世代SUVとして注目されています。
2021年以降の最新モデルでは「上質さ・洗練・力強さ」を強調したエクステリアが特徴で、クーペ調の流線的なルーフラインとシャープなサイドプロファイル、小さく見えて、都会にも似合う洗練されたフォルムが映えるSUVです。
操作しやすい大きめのディスプレイナビ&標準装備のヘッドアップディスプレイを搭載し、取り回ししやすいボディに加え、狭すぎない室内空間で日常利用に最適です。
日本仕様では静粛性や乗り心地を高めるセッティングが施されています。
フロンクスは、「日常の足」としてだけでなく、豊かなドライビング体験を求める丸ごとバランス派にぴったりの1台です。
フロンクスの価格:2,541,000~2,827,000円
スズキ クロスビー(1.0Lターボエンジン+マイルドハイブリッド)

クロスビーは、軽快なサイズ感とSUVならではの力強さを兼ね備えた、日常もアウトドアも楽しむコンパクトクロスオーバーです。デザイン性・実用性・安全性を高い次元でバランスしています。
1.0L直噴ターボ×ISGマイルドハイブリッドにより、1.5L自然吸気クラスのトルクと静かで滑らかな発進を実現し、燃費性能はWLTCモードで17.0km/L(4WD)~18.2km/L(2WD)となっています。
クルマと遊びが調和するカラーバリエーションや、インパネはポップ&機能的、3.5インチ情報ディスプレイ搭載し、ブラウンアクセントパッケージなどで遊び心ある大人の上質空間も選択可能となっています。
軽自動車並みのコンパクトで取り回しやすく、街乗りに最適ながら、ゆったり座れるリア&多彩なシートアレンジでレジャーや引越にも対応します。
クロスビーは、「軽自動車の扱いやすさ」と「普通車SUVの快適性・遊び心」を高い次元で融合した1台です。
「小さいけどたっぷり遊べる」をリアルに実現する、唯一無二のクロスオーバーSUVといえるでしょう。
クロスビーの価格:1,941,500~2,390,300円
さいごに
今回紹介したSUVには、CX-3やエクリプスクロス、フロンクスのようなスタイリッシュなSUVから、ジムニーのような本格派なSUVまで、様々な車種がありました。
コンパクトSUVでも、様々な色を持つ車種があり、ランニングコストを抑えつつ、ご自身のライフスタイルに合った車種が選べるのはうれしいですよね。
ジムニーは例外ですが、各車種の納車時期についても落ち着いてきたので、手に入りやすさも魅力的ですね。
ムームードメイン
コメント