クルマを所有する人にとって、毎年悩まされるのが「自動車税(種別割)」ですよね。
自動車税(種別割)は、自家用・営業用車両を保有するだけで課される地方税(都道府県税、市町村税)で、毎年4月1日時点の所有者に対して課税されます。
自動車税の金額は、「車両の区分(自家用/営業用/軽自動車かどうか)」、「排気量・車両重量・乗車定員など(車種による)」、「初回登録年月(2019年10月以降の車とそれ以前で税率が異なる)」、「環境性能割制度(グリーン化特例)」によって決定されます。
その中でも総排気量によって、税額が変わってしまいます。
総排気量 | 乗用車(2019年10月1日以後初回新規登録) |
1,000cc以下またはEV | 25,000円 |
1,000cc超1,500cc以下 | 30,500円 |
1,500cc超2,000cc以下 | 36,000円 |
2,000cc超2,500cc以下 | 43,500円 |
2,500cc超3,000cc以下 | 50,000円 |
3,000cc超3,500cc以下 | 57,000円 |
3,500cc超4,000cc以下 | 65,500円 |
4,000cc超4,500cc以下 | 75,500円 |
4,500cc超6,000cc以下 | 87,000円 |
6,000cc超 | 110,000円 |
以上のように、排気量が多ければ多いほど税額が高くなっていきます。
何年も所有し続けるとなると、維持費という面でかさばっていくのも事実です。
近年ではSUVブームが長く続いており、各メーカーでもSUV車のラインアップが激化しております。
大排気量を持つSUVもありますが、最近では環境性能を考慮して、排気量を小さくしているSUVも多くあります。
今回は小排気量(1.5以下)で税制面でも優遇された、レクサス・トヨタ・日産・ホンダのSUVを紹介します。
月額99円から。容量最大1TB!ブログ作成におすすめのWordPressテーマ「Cocoon」も簡単インストール
小排気量で税制面で優遇されるSUV(レクサス・トヨタ・日産・ホンダ)
レクサス LBX(1.5L ハイブリッド)

LBXは、2023年に登場したレクサス最小のコンパクトSUVでありながら、ブランド哲学を凝縮したラグジュアリーの再定義を体現するモデルです。
トヨタ「ヤリスクロス」をベースにしつつも、プラットフォーム・デザイン・走行性能に徹底的な差別化が施され、プレミアムコンパクトSUVとして新たな選択肢を提示しています。
エクステリアデザインは、新たな「ユニファイドスピンドル」フロントグリルを採用し、従来のスピンドルグリルから進化し、シンプルで引き締まったクーペ風シルエットで、小型でありながらラグジュアリー感をしっかり感じさせる造形となっています。
インテリアデザインは、上位モデル同等の素材感と仕立てで、小さいながらも上質な室内空間、オプションでBespoke Buildによる内装のパーソナライズが可能(シート素材・カラー・ステッチなど)となっています。
搭載されるエンジンは、1.5L 直列3気筒エンジン(M15A-FXE)にハイブリッドシステムを搭載し、システム最高出力は136P、最大トルクは185N・mとなっています。
燃費は、26.2~28.0km/L(WLTCモード)と低燃費です。
LBXは、コンパクトであることを理由に妥協しない「新しいプレミアムのかたち」を示す一台で、日本発、世界展開のこのモデルは、今後のレクサスの主力のひとつとして注目を集めています。
LBXの価格:4,200,000~7,200,000円
トヨタ ヤリスクロス(1.5L NA/1.5L ハイブリッド)

ヤリスクロスは、コンパクトカー「ヤリス」をベースに開発された都市型コンパクトSUVで、2020年に登場しました。
取り回しの良いサイズ感とSUVらしい力強いスタイルを両立し、街乗りからアウトドアまで幅広く活躍するバランスの取れた一台として人気を博しています。
エクステリアデザインは、シャープで引き締まったヘッドライトと台形型のグリルが印象的でサイドのフェンダーやスキッドプレート風デザインがSUVらしいタフさを演出します。
全長4,180mm×全幅1,765mmと、都市部でも扱いやすいサイズ感が魅力的です。
上級グレードでは2トーンカラーやアルミホイールのデザインがより個性的になります。
インテリアは、水平基調のインパネとコンパクトながらも機能的な設計で、ラゲッジ容量は約390Lと、このクラスではトップクラスの広さ、分割可倒式のリアシート、荷室アジャスタブルデッキボードで積載性も高いです。
1.5L ガソリンモデルは、最高出力は120PS、燃費性能は18.8~20.2km/L(WLTCモード)となっており、軽快な走りとコスパの良さが魅力です。
1.5L ハイブリッドモデルは、システム出力は116PS、燃費性能は27.8~30.8km/L(WLTCモード)と、電気モーターによる滑らかな加速と高い燃費性能を誇り、4WD(E-Four)モデルもあり、雪道や悪路にも対応します。
ヤリスクロスは、「ちょうどよさ」と「かっこよさ」を両立した今どきのSUVで、日常使いはもちろん、週末のドライブやちょっとしたアウトドアにも活躍できる、頼れる相棒です。
ヤリスクロスの価格:2,046,000~3,234,000円
トヨタ ライズ・ダイハツ ロッキー・スバル レックス(1.0L ターボエンジン/1.2L ハイブリッド)

ライズは、コンパクトで扱いやすいサイズ感とSUVらしい存在感を両立させた5ナンバーサイズの小型SUVです。
2019年に登場し、若者やファミリー層から高齢層まで幅広く人気を集めているトヨタの戦略モデルのひとつです。
エクステリアデザインは、全長4m未満(3,995mm)で、取り回しやすいコンパクトサイズで、スクエアなフォルムに大きなフロントグリルを採用し、高めの車高や大径タイヤ(16~17インチ)が存在感と走破性を演出し、SUVらしい力強さを表現します。
インテリアは、室内長約1,955mm、ラゲッジ容量約369Lとクラスを超えた広さを確保し、シートは座面が高めで見晴らしの良い運転視界で、老若男女が安心して運転することができます。
搭載されるエンジンは、ガソリンモデルの1.0Lターボエンジンと1.2Lハイブリッドのラインアップで、1.0Lターボエンジンは最高出力は98PS、最大トルクは140Nmと1.5L並のトルクで、軽快で力強い加速、坂道や高速も安心です。
1.2Lハイブリッドは、システム最高出力は106PS、エンジンは発電専用、駆動はモーターのみで、EV的な滑らかさと28.0km/Lの低燃費が魅力的です。
ライズは、ちょうどいいSUVとして、高い実用性とコスパを両立したモデルで、日常使いにもレジャーにも活躍できる、頼れる1台といえるでしょう。
※ライズは、ダイハツ ロッキー、スバル レックスとの兄弟車となります。
ライズの価格:1,800,700~2,442,000円
ロッキーの価格:1,761,100~2,481,600円
レックスの価格:1,910,700~2,608,100円


日産 エクストレイル(1.5L VCターボ+モーター)

エクストレイルは、タフな走破性と快適性を両立したミドルクラスSUVとして2000年に初代が登場し、現在は4代目(T33型)が展開されています。
最新モデルでは日産独自のe-POWER×e-4ORCE(電動4WD)を搭載し、「電気の力で走るSUV」として進化を遂げました。
パワートレインは、エンジンは発電専用で、駆動はモーターのみというシリーズ式ハイブリッド(e-POWER)を採用しており、1.5L 可変圧縮比ターボエンジンが発電、前後に高出力モーター(e-4ORCE)を搭載(4WD車)しており、EVのような滑らかな加速感とレスポンスを実現し、優れたモーター制御により、悪路や雪道でも安定した走りが可能とします。
エクステリアデザインは、日産の新世代デザイン「Vモーショングリル」+二段構えのLEDランプ、ルーフレールやアンダーガード風バンパーでアウトドア感も演出し、力強く塊感のあるスタイルで、本格SUVの存在感を放ちます。
インテリア・快適装備は、水平基調のすっきりとしたインパネに、高品質な素材(上級グレードではナッパレザーなど)を採用、12.3インチの大型デジタルメーター&センターディスプレイを搭載し、電動パノラミックルーフやBOSEプレミアムサウンドなど、上質な装備が充実しています。
3列シート(7人乗り)仕様も一部グレードで選択可能で、ファミリー層にもぴったりです。
エクストレイルは、「電動×SUV×快適性」という三拍子を備えた、まさに知的で力強い旅グルマ。
環境性能も走破性も、デザインも装備も高水準に仕上げられた、新しい時代の主力SUVです。
エクストレイルの価格:3,601,400~5,332,800円
日産 キックス(1.2L モーター)

キックスは、コンパクトなサイズ感と電動の走りを両立させた、e-POWER専用の都市型コンパクトSUVです。
2020年に日本市場に登場し、日常使いにちょうどよいサイズ感と、EV感覚の走りが楽しめることで人気を集めています。
日本仕様はe-POWER専用車となっており、ガソリンエンジンで発電し、モーターで走る電動SUVとして、燃費性能と力強さを両立しています。
コンパクトなサイズ感と使い勝手の良さ、そして先進感のある走りで、日常使いに最適な1台として人気を集めています。
1.2Lエンジンは発電専用で、タイヤは100%電気モーターで駆動します。
モーター最大出力は136PS/トルク280Nmで、2.5Lエンジン並のトルク感で、ガソリン車とは異なる、スムーズで静かな加速感を発揮します。
エクステリアデザインは、日産の象徴的な「Vモーショングリル」を採用し、シャープなLEDヘッドランプ&スポーティなバンパーデザインで、SUVらしい引き締まったボディに、都会的な洗練感を醸し出します。
2トーンルーフや特別カラーもあり、個性的なスタイルを選択することができます。
インテリアデザインは、操作系を運転席側に傾けたドライバー重視のコックピットで、ソフトパッドやステッチ調の仕上げで、質感も良好です。
ラゲッジ容量もVDA方式で423Lと、コンパクトSUVとしては十分です。
キックスは、電動の楽しさをもっと身近にしたSUVで、モーター駆動ならではのトルク感と静かで快適な走り、そしてコンパクトな取り回しの良さが魅力です。
日常の一台として、非常に完成度の高いモデルといえるでしょう。
キックスの価格:3,083,300~3,700,400円
ホンダ ヴェゼル(1.5L NA/1.5L ハイブリッド)

ヴェゼルは、スタイリッシュなデザインと高い実用性、そして滑らかな走りを兼ね備えたコンパクトSUVです。
初代で大ヒットを記録し、現在は2代目(2021年登場)へと進化。
ハイブリッドシステム「e:HEV」を軸に、人を中心に考えた使いやすさと美しさを追求しています。
インテリアデザインは、インパネも水平基調で、開放感と視界の広さが抜群、「エアディフューザー」など独自の空調設計で、快適な室内空間を実現しています。
ラゲッジ容量は350~400L以上と実用的な点も魅力的です。
ハイブリッドモデルは、1.5Lエンジン+2モーター方式(発電用+駆動用)、走行のほとんどをモーターが担当し、EVライクな静粛性と加速感を発揮します。
システム出力は131PSで、燃費は25.3~26.0km/L(WLTCモード)となっています。
ガソリンモデルは、1.5L直列4気筒+CVTで、燃費は15.0km/L(WLTCモード)となります。
ヴェゼルは、「洗練・快適・電動」をキーワードに、全方位で高い完成度を誇るコンパクトSUVで、通勤・通学・買い物・旅行など、どんなシーンにもフィットする万能性が魅力です。
ヴェゼルの価格:2,648,800~3,776,300円
ホンダ ZR-V(1.5L ターボ)

ZR-V(ガソリンモデル)は、2023年に登場した新世代ミドルサイズSUV「ZR-V」の一員で、力強く滑らかな1.5L VTECターボエンジンを搭載しています。
ハイブリッド(e:HEV)と並んで展開されており、ダイレクト感ある走りと高い静粛性、そして上質な内外装が魅力です。
CR-Vやヴェゼルと差別化された、まさに「新しい日常SUV」の提案です。
搭載されるエンジンは、1.5L直噴VTECターボは最大出力178PS/最大トルク240Nmを発揮し、高速道路や山道でも余裕ある加速性能で、ターボながらもリニアで自然な加速フィールが特徴です。
CVTとの相性も良好で、日常からスポーティな走りまで幅広く対応、AWD仕様もあり、雪道や悪路にも対応可能です。
エクステリアデザインは、彫刻的なサイドラインと、洗練されたフロントフェイスで、大胆ながらも知的な印象を与えるデザインです。
ボディカラーには専用のプレミアムカラーも選択可能で、SUVらしいたくましさと都会的な洗練さを両立します。
インテリアや快適装備は、インパネは水平基調で、航空機のようなメタル調のデザインが印象的で、ガソリンモデルでも質感の高いソフトパッドや本革調素材を多用しています。
広く快適なリアシートと、クラストップレベルの静粛性で、ラゲッジ容量も大きく、使い勝手の良さも魅力的です。
ZR-V(ガソリンモデル)は、走りと上質さのどちらも妥協しない王道ミドルSUVで、「ちょうどいい」ではなく、「ちょっと上をいく」日常を演出してくれる1台です。
ZR-V(ガソリンモデル)の価格:3,284,600~4,104,100円
ホンダ WR-V(1.5L NA)

WR-Vは、2024年3月にインド製「Elevate」をベースとして輸入販売が開始された、コンパクトBセグメントSUVです。
日本市場向けとして設計されつつも、価格は200万円台前半と非常にコスパの高いエントリーモデルとして注目されています。
エンジンは、1.5L i-VTECを搭載し、最高出力118PS/最大トルク142Nmにトランスミッションはパドルシフト付きのCVTを組み合わせ、滑らかでリニアな加速フィールを重視します。
燃費は、16.2km/L(WLTCモード)となっています。
エクステリアデザインは、力強いマッシブな造形と195mmと、高い最低地上高が印象的でSUVらしい走破性を発揮します。
インテリアは、居住・使い勝手重視の設計で、室内長約1,955mm、荷室容量458Lと十分な空間です。
WR-Vは、「安く買えて安心・使えるSUV」を提供する、新時代の戦略モデルで、ガソリンFFだけのシンプル構成ながら、日常から週末レジャーまで安心して使える万能型コンパクトSUVです。
WR-Vの価格:2,398,000~2,580,600円
さいごに
排気量が少ないとコンパクトSUVが思いつきますが、日産のエクストレイルのようなミドルクラスのSUVもあります。
もちろん、コンパクトサイズのSUVが基本的になりますが、日常使いはもちろんアウトドアなどのアクティビティにも十分対応できる車種ばかりで、税制面に優遇され、本格的なSUVらしさを体感できます。
コンパクトSUVは大きいクルマにに乗るのは不安な方や、お住まいの道路状況によって、選択肢の1つとしてちょうどいいクルマです。
取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─
コメント