
ダイハツ ミラトコット(Mira TOCOT)は、その名の通りダイハツの軽自動車の代表格とも言える、ミラシリーズに属しており、2018年3月に絶版となったミラココアの後継車となっている。
そのスクエアデザインには、過度に丸みを持たせヘッドライトやテールランプのデザインにも四角なデザインを持たせ、女性ユーザーからは思わずかわいがりたくなるようなデザインが特徴である。
かわいいデザインながらも、走りや安全面にもしっかりと対応しているミラ トコットについてお伝えします。
車名の由来は、「To Character(自分らしさの表現)」「 To Comfortableness(安全安心・運転のしやすさ)」「 To Convenience(使いやすさ)」から着想を得た造語となっている。
ミラ トコットの価格は
L | CVT | 109万4,500円(2WD) | 122万6,500円(4WD) |
L SA Ⅲ | CVT | 116万0,500円(2WD) | 129万2,500円(4WD) |
X SA Ⅲ | CVT | 124万3,000円(2WD) | 137万5,000円(4WD) |
G リミテッド SA Ⅲ | CVT | 125万4,000円(2WD) | 138万6,000円(4WD) |
G SA Ⅲ | CVT | 132万0,000円(2WD) | 145万2,000円(4WD) |


カタチそのものから運転を楽しませる走行性能
ミラ トコットは、運転が好きな方でも苦手な方でも基本的な構造が運転しやすいモノだから、誰が乗っても安心して乗りやすい空間を作っているのが特徴となっており、毎日を楽しませてくれる。
クルマの先端がどこにあるか、分かりやすい視線

頭上空間が広く、開放的な室内空間

後ろの様子が見やすく、バックする時も安心

死角が少なく、周囲が見渡せるので安心

パワフルでクリーンなTOPAZ NEO(トパーズネオ)エンジン
ミラトコットには、ツインカムDVVT3気筒12バルブエンジンを搭載しており、パワフルながらも低燃費を両立している。
燃費に貢献する、アイドリングストップ機能の「エコアイドル」を採用し無駄な燃料消費を削減します。
ミラトコットの燃費は
JC08モード | 29.8km/L(2WD) | 27.0km/L(4WD) |
先進のテクノロジーで安全運転を支援するスマートアシストⅢ(G SA Ⅲ、X SA Ⅲ、L SA Ⅲに標準装備)

危険が迫ると、運転者に注意を促したり、緊急ブレーキを作動させたりと、事故の回避を支援する予防安全機能となっている。
ステレオカメラやソナーセンサーで歩行者や先行車、障害物などの情報をとらえ、いざという時、警報や緊急ブレーキを作動させる。
衝突警報機能(対車両・対歩行者)/衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者)

前方のクルマや歩行者と衝突する危険性があると判断すると音や表示で警告し、さらに危険性が高まると、緊急ブレーキで減速することで、衝突回避や衝突時の被害軽減に寄与します。
車線逸脱警報機能

高速道路などで起こりやすい、車線のはみ出しを警告します。
誤発進抑制制御機能(前方・後方)

クルマの前後に障害物を認識後、踏み間違いと判定すると、エンジン出力を抑え、音と表示で警告する。
先行車発進お知らせ機能

信号待ちなどで前方のクルマが発進したことに気づかない時、音と表示でお知らせする。
オートハイビーム

ハイ&ロービームを自動で切り替え、夜道で前方を見やすくします。
ミラトコットに適合するブルーミラーになります。
ドレスアップ効果はもちろん、視認性も抜群です。
万が一の衝突時にも、乗員はもちろん歩行者への傷害を軽減するボディ
万が一の衝突の際にも、乗員や歩行者を守るための構造や機能をミラトコットには惜しみなく技術が注がれています。
6つのエアバッグを標準装備

軽で初となる、全ての乗員を守るように6つのエアバッグを全車に標準装備している。
進化した衝突安全ボディTAF(タフ)
スモールサイズでありながら衝撃吸収性能の向上や強固なキャビンを実現しているので、国内や欧州の衝突安全基準を余裕をもってクリアし、世界で実施されている厳しい試験法を取り入れた衝突実験でも、十分な生存空間を確保している。
歩行者傷害軽減ボディ

万一の対人事故を考慮し、クルマのフードやフェンダー、ワイパーピボットなどの各所に衝撃緩和装置や衝撃吸収スペースを設けることで、歩行者保護性能をより高めている。
質感のいい車内空間に、運転を楽しませる便利機能が満載
ミラトコットは、外観のかわいさを車内にも演出し、さらには使いやすい便利な機能を持たせて毎日の運転を楽しませてくれる。
大きくて見やすい単眼メーター(盤面発光)

明るいインテリアとコーディネートされた、シンプルで見やすいメーター。
直感的に操作できるオートエアコン(プッシュ式)

使いやすい操作パネルは、質感の高い仕上げとなっている。
陶器のような風合いのインパネガーニッシュ(セラミックホワイト)

陶器のようなクリーンな質感で、やさしくやわらかな印象を生み出す。
センターコンソールトレイ(カップホルダー2個)

バッグや飲み物、すぐ脇にちょい置き可能で財布などもスマートに取り出せる。
USB電源ソケット(2口)

2人分のスマートフォンやタブレットも同時に充電が可能だ。
シートヒーター(運転席/助手席)

座面と背もたれの両方をあたため、冬場などでも心地よく運転できます。
スーパーUV&IRカットガラス(フロントドア)

正面のフロントウインドウガラスに加え、フロントドアガラスも紫外線を約99%カットします。
また、暑さを生む赤外線も効果的に遮断します。
リヤシート一体可倒機構のラゲッジスペース

リヤシートが一体可倒機構になっているので、簡単操作で広々としたラゲッジスペースが広がる。
純正と交換するだけでスポーティなイメージへ早変わり!
ダークガンメタで引き締まった印象に。
さいごに
ミラトコットについてお伝えしてきましたがいかがだったでしょうか?
エクステリアデザインは、スクエアながら角には丸みを帯びたスタイリングになっており、どこかかわいさを連想させる形は、女性ユーザーにはグッとくるデザインとなっているだろう。
運転席に座り、見切りが良い事がミラトコットのひとつのポイントだと思うが、車内から外の状況を見えやすくするのは当たり前のことだが、全てのクルマがそうだとは言えない。
このような基本的な部分もミラトコットは再現しているので、運転が苦手な方でも好きになるようなクルマがこのミラトコットだろう。
かわいらしく、でもシンプルなデザインが飽きがこず、予防安全技術をはじめ内装も使いやすいがつまっているミラトコットは毎日の運転を楽しくさせるだろう。
この記事の参考URL:https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_tocot/
年内に春休み合宿免許を申し込んでクオカード3,000円をゲット!!
コメント