ホンダハイブリッドカーのパイオニア、インサイトが形状を変化させ進化してきた

新車レビュー

ホンダ インサイト(Insight)は1999年9月に初代が登場し、2006年に生産・販売を終了。2代目は2009年2月に登場し、2014年3月に生産・販売を終了。2018年6月には3代目が登場している。

3世代に渡りフルモデルチェンジしてきたが、共通点としては「前輪駆動のハイブリッド専用車」ということだけで、ボディ形状や車格、コンセプトは世代ごとに大きく異なる。

インサイト 初代
初代インサイト

初代モデルは、乗車定員2名の3ドアクーペでかつてのCR-Xを彷彿させるコンパクトなファストバッククーペ型が特徴であった。

インサイト 2代目
2代目インサイト

2代目モデルは、初代モデルとはハッチバックボディを採用したことやリアのエクストラウィンドウなどが共通だが、5人乗りの5ドアであることやリアホイールスカートが無いなどの点が異なる。

そして現行型の3代目では、2代目までのハッチバックスタイルからトランクリッドを持つ4ドアセダンに変更され、10代目シビックのラインナップから外されたハイブリッド車の実質的な後継車種の役割に加え、サイズや価格ともにシビックと10代目アコードの中間ほどのミドルセダンに位置付けられるモデルとなった。

今回は、この様に進化してきたインサイトについてお伝えする。

インサイトの価格は

LX332万2,000円
EX356万4,000円

従来のハイブリッドシステムから刷新したSPORT HYBRID i-MMDによる走りの進化

インサイト SPORT HYBRID i-MMD

運転者のアクセル操作に呼応して気持ちよい加速感と静粛性を高いレベルで両立した、2モーターハイブリッドシステムの「SPORT HYBRID i-MMD」により、シーンやシチュエーションにあわせて走りを使い分けながら、ここで加速したいという気持ちに、スマートに反応し運転者に走る歓びを与える。

SPORT HYBRID i-MMDは、一般的なハイブリッド方式とは異なり、効率だけでなく走りも愉しめシンプルな構造で、シーンやシチュエーションにあわせて走りを使い分ける知能的なシステムである。

上質なドライブフィールをもたらす、発電用モーターと、駆動用モーターの2つのモーターを駆使して、多くのシーンでモーター走行を実現している。

パワーと高い熱効率を追求しながら、静かで滑らかな加速感をもたらしコンパクトに凝縮したエンジンで、革新的な燃費性能と、新しいドライブフィールを運転者に与える。

シリーズ・パラレル方式との違い

インサイト シリーズ・パラレル方式との違い

シリーズ・パラレル方式は、エンジンとモーターの割合を状況に応じて切り替えますが、SPORT HYBRID i-MMDは、日常のほとんどを効率の良いモーターで走行する。

複雑な動力分配機構を持たず、シンプルな構造にすることで、モーターによる上質な走りと高効率を両立している。

シリーズ方式との違い

インサイト シリーズ方式との違い

シリーズ方式は、エンジンは発電専用となり、モーターのみで走行するシステムとなる。

ただし、高速クルーズ時はモーターを高回転で回す必要があるため、エンジンの発電量を増やす必要があります。

一方、SPORT HYBRID i-MMDでは、高速クルーズ時はエンジンがもっとも効率の良い領域で、静かに低燃費で走行することができる。

運転者の思いのままの走りのテイストを変更できるドライブモード

インサイト 走行モード

燃費と走りのトータルバランスに優れたNORMALモード、省燃費で走るECONモード、伸びの良い加速感をもたらすSPORTモード、それぞれのモードでスイッチを押すと、モーターだけで走ることでエンジン音を抑えるEVモード。気分や状況にあわせて走りのテイストが選べるスイッチを採用しています。

NORMAL滑らかな加速感と、燃費の良さをバランス良く両立。
SPORTSPORTモードをオンにすると、アクセル操作に対する高い応答性と、いっそう伸びの良い加速感へ。
ECONECONモードをオンにすると、エンジン、モーター、エアコンなどを制御し、省燃費走行をサポート。
EVNORMAL/SPORT/ECONの各モードで、EVスイッチを押すと、バッテリーの電力を使い、モーターだけで走行。住宅街などエンジン音を控えたい時に。
インサイトの燃費はWLTCモード28.4km/L

参考URL:https://www.honda.co.jp/INSIGHT/webcatalog/performance/driving/

Honda SENSINGを標準装備させ、より安心安全なドライブをサポート

インサイト 予防安全性能評価

事故に遭わない社会の実現を目指して、先進の安全運転支援システムHonda SENSINGを搭載している。

多彩な機能で、より快適で安心なドライブをサポートする。

インサイトは夜間の歩行者認識性能を向上した衝突軽減ブレーキ(CMBS)などの安全運転支援システムを搭載することで、2018年度の予防安全性能評価において、最高ランクの「ASV+++」を獲得している。

Honda SENSINGの主な内容

衝突軽減ブレーキ(CMBS)車両や歩行者との衝突回避を支援
誤発進抑制機能不注意による急発進を防止し注意喚起する
後方誤発進抑制機能不注意による急な後退を防止し注意喚起する
歩行者事故低減ステアリング歩行者との衝突回避を支援
路外逸脱抑制機能車線を検知し、はみ出さない様に支援
渋滞追従機能付アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)適切な車間距離を保ち、運転負荷を軽減
車線維持支援システム(LKAS)車線名を走行できるようにステアリング操作を支援する
先行車発進お知らせ機能停車時に、先行車が発進したことをお知らせ
標識認識機能標識の見落とし防止を図り、安全運転を支援
オートハイビーム先行車や、対向車を検知し、ハイ/ロービームを自動で切り替え

参考URL:https://www.honda.co.jp/INSIGHT/webcatalog/performance/active-safety/

万が一の衝突にも耐える安全性能の高さ

インサイト JNCAPファイブスター

インサイトは安全の追求を重ねた結果、2019年度自動車アセスメント(JNCAP)において最高評価である衝突安全性能評価ファイブスター賞を受賞している。

インサイト ボディ

そこには、基本となるボディー骨格の各所に軽量かつ強度に優れた素材を配置することで、優れた衝突安全性能に貢献している。

また、相手車両や歩行者の安全まで視野に入れ、相手車両に与えるダメージも軽減する「コンパティビリティー対応ボディー」とともに「歩行者傷害軽減ボディー」を採用している事が挙げられる。

インサイト ポップアップフードシステム

さらには、歩行者との衝突時にも歩行者の頭部衝撃を低減する、「ポップアップフードシステム」を採用しており衝突を感知するとボンネットフードの後部を持ち上げ、衝撃を低減する。

参考URL:https://www.honda.co.jp/INSIGHT/webcatalog/performance/passive-safety/

ハイブリッド車の弱点であるラゲージルームの狭小さをなくし、広大なラゲージルームを実現

エンジンルームのレイアウトを最適化し、リチウムイオンバッテリーをトランクスペース内ではなく、後席下に配置することで、広々としたラゲージルームを実現させた。

インサイト ゴルフバッグ

大きな開口部で使いやすさにもこだわり、519Lの大容量がゆえ、4個のゴルフバッグの収納が可能となっている。

インサイト 長尺物

なお、リアシートは6:4で左右別々に倒せるので乗員を確保しながら長尺物の積載も可能ですし、後席を全て倒せば、大容量な空間が広がる。

参考URL:https://www.honda.co.jp/INSIGHT/webcatalog/interior/utility/

ホンダの代表的なハイブリッドカー、インサイトは着実に進化していた

3代目モデルとなったインサイトだが、これまでハッチバックを採用していたがセダンタイプに生まれ変わり、実用性を含めて大きな進化を遂げた。

先代、先々代のコンパクトボディを脱却し3ナンバークラスのボディサイズによりこれまでのインサイトにはないラグジュアリー感が一気に3代目インサイトで頭角を現し、これまでにないインサイトに生まれ変わっている。

実際に、現車を見たら一瞬ではインサイトと分からないほど、スタイリングは高級車のような風格がある。いや、むしろインサイトは高級車となった。

ラゲージルームの容量を確保するためにハイブリッドシステムなどレイアウトを刷新し、使い勝手も大幅に向上した。

初代モデルから20年以上の歴史があるインサイトは、ホンダにとっても大切にしたい車種のひとつとして扱っている様子が伺える。

ただ、昔のイメージを脱却する為のマーケティングは必要で生かすも殺すもホンダのポロモーションによって左右されると思うので、インサイトの今後の人気獲得に目が離せない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました