毎日のように、テレビニュースやSNSなどで「クルマの操作ミス」による交通事故の情報が入ってきますが、特に取り上げられるのが「ペダルの踏み間違い」による事故だろう。
しかし、交通事故の調査研究を行う、公益財団法人交通事故総合分析センターの統計によると、2021年に発生したクルマが第一当事者(主として過失の重い方)となった事故のうち、「ハンドル操作不適」が要因とされたものは、3,353件となっています。
この数値は、ペダルの踏み間違いによる事故が3,180件となっており、若干数ではありますがハンドル操作不適での事故件数のほうが上回り、さらに死亡事故では、ペダルの踏み間違いが55件に対し、ハンドル操作不適による件数は253件と約4倍以上になっています。
今回は、正しいステアリングの持ち方や操作方法についてお話します。
TIREHOOD正しいステアリングの持ち方、操作方法とは?
ステアリング操作の作法にはさまざまな説があり、その意見があちこちで飛び交い、どの方法が正しいのか、明確な結論が出ていなく、各個人がある程度好きなように操作していることが多く見られます。
しかしながら、ステアリング操作とは何のためなのかを考えると、自ずと正しいステアリング操作方法が見えてくるでしょう。
現代の新常識、ステアリングを持つ手の位置は「9時15分」
皆さんは、自動車教習所に通っていた時、ステアリングを持つ手はどのように持つと教わりましたか?
筆者は、20年前に自動車教習所に通っていましたが、その当時は「10時10分(アナログ時計の「10」の位置に左手、「2」の位置に右手)」に持つように指導されていました。
その名残か、今でも10時10分の位置が正しい持ち方として理解している方も多くいらっしゃると思います。
この、10時10分の位置でステアリングを持つメリットとしては、パワーステアリングが普及していなかった時代では、力が入れやすく操作がしやすくなるため、推奨されていました。
しかし、現代の新常識では「9時15分」の位置でステアリングを持つことを推奨しているのです。
9時15分にステアリングを持つと、どんなメリットがあるのか解説していきます。
微妙なステアリング調整が可能になる
パワーステアリングが普及した現代では、ステアリング操作にそれほど力が必要なく、ステアリングギア比が以前よりもクイック(少ない操舵角でクルマの向きを変えることができる)になっているため、9時15分の位置では微妙な調整が可能となります。
10時10分の位置に持つのも決して間違いではないが、クルマの進化により、力を入れやすくするよりも繊細なステアリング操作が可能となっているため、9時15分を推奨しています。
両手でステアリングを保持したまま、最大のステアリング操作が出来る
ステアリング操作を行う際に、最も避けたいのが「片手運転の状態になる」ことである。
9時15分の位置にステアリングを持つことで、両手でステアリングを持ちながら、最も大きく操作できる位置となっていて、ステアリングを持ち替える際に生まれる、片手運転の状態を防ぐことが出来ます。
安全なエアバッグ展開に備えるため
10時10分の位置にステアリングを持っていることで、万が一の衝突事故を起こした際にエアバッグの展開により、腕を負傷するリスクがあります。
こういったリスクを防ぐためにも、9時15分の位置を推奨している理由にもなっています。
ステアリングを持つ際は、親指を巻き込まない
ステアリングの持つ位置意外にも、ステアリングの「持ち方」も重要です。
正しいステアリングの持ち方として、ステアリングを持つ親指を巻き込まずに、ステアリングの内側に軽く添える程度にするのがポイントです。
このような持ち方をすることで、ステアリングと手のひらの接触面積が広くなり、路面からのインフォメーションを拾いやすくなります。
ステアリングに親指を巻き込んで「ギュッ」とハンドルを握りしめてしまうと、力んでしまうためにハンドル操作がぎこちなくなったり、大きく回す際に邪魔になったり(スポークに指が引っかかる)、キックバックで親指を痛めたりと、デメリットが多く見受けられます。
ステアリングの表皮や、ステアリングアシスト特性が重めにセッティングされているクルマで、親指を握り込まないと滑ってしまい回しにくいという状況も考えられるが、その場合では面倒でもドライブ用のグローブなど、滑り止めの対策をして、やはり親指は巻き込まずに握るようにするのがおすすめです。
正しい持ち方にすることで、緊急回避時の操作に大きな差が出る
実際、真っ直ぐの道を走る分には、9時15分だろうが10時10分であろうが、なんなら片手だけでも運転することは可能であろう。
それでも、両手で9時15分の位置を握らなければならない理由は、万が一の際に、もっとも確実に素早く対応できるのが、9時15分だからなのだ。
例えば道路の凹凸や轍、横風など、過酷な環境や突然の事象によって、ステアリングが取られる要因はたくさんあります。
突然、突風に襲われた際に、9時15分でしっかりと握っていれば支えられたのに、ステアリングの下の方を軽く持っていた程度だったために、支えることができず、風に流されてしまい、予期せぬ事故につながる可能性もあります。
また、道路上の落下物など、とっさの回避が必要となるシーンはよくあるもので、もしも、片手で運転していて、緊急回避をしなければならない状況になったとき、とっさに両手に持ち替えているようでは、間に合わないかもしれません。
ほんの一瞬の違いですが、その一瞬で、事故は避けられるかもしれないし、仮に事故となってしまってもその程度は大きく変わります。
このような緊急事態ではなくても、想定よりもカーブがきつかった(もしくは自車の車速が速かった)ために、ステアリングを切り増さなければならないシーンで、切り増しが遅れて道を逸脱してしまうなど、正しい位置で握っていなかったために起こる危険はたくさん想定できるのです。
さいごに
ステアリングの扱い方で、緊急時の回避に大きな差があることが分かりました。
世の中には、「しっかりステアリングを握っているなんて疲れるし、かっこ悪い」と思う方もいらっしゃると思いますが、事故となってしまった後にも、同じことを思うでしょうか?
上述でも触れた、ハンドル操作不適のすべてが、ステリングの持つ位置や、握り方に問題があるわけではありませんが、ステアリングの握る位置で、とっさの回避が間に合うか間に合わなくなるか、大きな差があることを理解して頂きたい。
運転は慣れと油断が、最大の敵です。
毎日乗る人こそ、気を引き締めて運転を行うことが大切だ。
コメント