暑い夏や寒い冬を快適にする、クルマのエアコン。外気導入と内気循環はどのように使い分ければいいの?

車の情報

こんにちは、SCPです。

暑い夏や寒い冬でも、快適に過ごすためにクルマのエアコンは、欠かせないものになってきてますよね。

暑い夏が苦手な筆者は、カーエアコンがなかったらクルマに乗ることも少なくなってしまうと思います。

それだけ、クルマに必要な装備として今やついてないクルマを探すのが難しいほどポピュラーな装備の1つになってますよね。

そんな便利で快適にしてくれる、カーエアコン操作のパネルに「外気導入と内気循環」の切り替えするボタン等があることを御存知ですか?

存在自体は知っているが、特に触ったことがないといった方や、積極的に外気導入と内気循環を使い分けているよという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、カーエアコンにおける外気導入と内気循環の使い方についてお話します。

エアコンの外気導入と内気循環とは?

カーエアコン 外気導入・内気循環

エアコンの、操作パネルにはエアコンのON/OFFスイッチや、設定温度を切り替えるダイヤルやボタン、風量の設定を変更できるスイッチなど、様々なスイッチ類があります。

とはいえ、直感的に使える機能については普段から何気なく操作をして快適に過ごしているだろう。

その中でも、「外気導入と内気循環」の切り替えスイッチがあるのを確認してほしい。

切り替えのスイッチになっているので、操作が可能だけにシュチュエーションによっては、手動で切り替えができるので場面に合った使い方ができる。

外気導入とは?

カーエアコン 外気導入

エアコンの外気導入とは、その名前から想像できるだろうが、エアコンを使用する際に外気、簡単に言うと外の空気を取り入れ、車内の空気を入れ替え換気ができるモードになっています。

快適な温度を提供しながら、外の空気を取り入れ換気の効果まである外気導入は、コロナ禍の昨今でも非常に役に立つモードですよね。

そんな外気導入のメリットデメリット(使う場面)についてお話します。

外気導入のメリット

まず1つは、寒い日や夏場でも車内の湿度が外気の湿度よりも高いことで、窓ガラスが曇る。

そんな経験をされたことがある方は、多いのではないでしょうか?

窓ガラスが曇ったときほど、エアコンの外気導入、内気循環がどちらになっているか確認したほうがいいです。

窓ガラスが曇った際には、外気導入にしていることで、外の乾燥した空気が車内に入り、車内の湿った空気が外に出ることで、ガラスの曇りを防いだり、取り除くことが出来ます。

クルマの始動時や、トンネル内に入った瞬間など、窓ガラスが曇った際には外気導入に切り替えるのが直ぐにできる対策だろう。
2つ目は、車内換気ができること。

冒頭でも少し触れましたが、外気導入にすることで換気効果もあるので、例えばファーストフードなどのドライブスルーをした際の車内への食べ物のニオイ、ペットを買われている方はペットのニオイ、タバコのニオイなど嫌なニオイが気になるとなったら、外気導入をしましょう。

外気導入のデメリット

外気導入のメリットは高いことが分かりましたが、デメリットも否めません。

1つは、燃費が悪くなることが挙げられます。

外気を車内に取り込むことで、空気抵抗が増し、エンジンに負荷がかかることで燃費が悪くなります。

2つ目は、外気の汚い空気が入ってくることがある。

排気ガスや、花粉などに関しては外気導入にしておくと、取り入れたくない外の空気まで入ってきてしまうので、このような場面では外気導入モードをおすすめできません。

気になったら、すぐに内気循環モードに切り替えるのも対策の一つだ。

内気循環とは?

カーエアコン 内気循環

内気循環とは、外気導入の全く逆の機構となっており、その名の通り外気をシャットダウンし、車内の空気を循環させるモードになります。

多くの方は、内気循環を多用している方が多いのではないでしょうか?(偏見ですみません)

メリットが高そうな内気循環モードですが、運転に関わる危険な状態にもなりかねない状況もあるので注意してほしい。

内気循環のメリット

1つ目のメリットは、「冷暖房が効きやすい」こと。

外気導入に比べ、外気の温度に影響されにくく、車内温度を素早く設定している温度に保つことができるのです。

特に暑い夏場では、すぐに涼しい空間にできることで、重宝されます。

2つ目は、外気の汚れた空気が入ってこない。

外気導入のデメリットの逆ですが、外の空気を取り込まないことで、汚れた空気をシャットダウンするので、長いトンネル内や前を走るクルマの排気ガスが気になるようでしたら内気循環にすることをオススメします。

内気循環のデメリット

外気を取り込まず、冷暖房効果が上がる内気循環ですが、デメリット部分は身体に影響が出てくる可能性があるので注意が必要だ。

内気循環を長時間続けることで、車内の酸素濃度が低下し、眠気や軽い頭痛を引き起こす可能性があります。

内気循環によって快適な車内になるのは確かですが、コロナ禍の昨今の状況を鑑みても常に内気循環にしているのは、危険な状況と言えるだろう。

花粉やウィルスなどをシャットダウンする、トヨタ車汎用のエアコンフィルターになります。

さいごに

カーエアコン オート

いかがだったでしょうか?

なんとなく、外気導入と内気循環の意味は理解してても、どのような時に使ったらベストなのか、さらに理解が深められたのではないでしょうか?

元々、分からなかった方は、切り替えする場面が明確になり、今後賢い使い分けができるようになるだろう。

筆者は、マニュアルエアコンの場合には外気導入を主に使うことが多く、まさに上述してきた場面での切り替えを積極的に行う派であるが、今の時代「オートエアコン」が主流となっているので、オートにしておけば外気導入と内気循環も場面に合わして、切り替えをしてくれる。

しかし、筆者の体験でいうと、以前乗っていたメルセデスベンツ Cクラス(W205)に関しては、オート状態でもこれまで、クルマ自体が内気循環を選択することはなかったです。

今乗っている、スバル フォレスターは外気導入と内気循環をそこそこ切り替えるので、オートにしています。

このように、車種によっては外気導入と内気循環について切り替えの頻度が違うので、基本はオートにしておき場面によっては手動でも切り替えられるので、積極的に切り替えをするのも手だろう。

ただし、内気循環に長時間していると、身体に影響を及ぼす可能性があるので、本当に気をつけたほうがいいだろう。

さらには、コロナ禍による換気の大切さが言われているので、個人的には基本は外気導入をオススメしたい。

暑い夏場でも、乗り始めに「外気導入」を選択し、風量を最大にすることでわずか3分で車内の空気がすべて入れ替わるので、乗り始めは外気導入にするのをオススメします。

それぞれ、一長一短ありますが、状況に合わせて手動でも切り替えることを念頭に入れ、自分自身で管理しよう。

それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました