世界的に、日本人にも人気の海外旅行先のタイ。日本市場に無いタイでラインアップされるホンダ・日産車を紹介

タイホンダ日産ラインアップ アイキャッチ 車の情報

微笑みの国と称される「タイ王国」は、東南アジアに位置する伝統文化と近代都市が調和した国で、2025年に行きたい海外旅行先で3位、日本人観光客が多い国ランキングでも4位となっている、非常に日本人に人気の海外旅行先の1つです。

東南アジアに位置する立憲君主制国家であり、温かくフレンドリーな人々、美しい自然とビーチ、歴史ある文化と遺跡、本場のタイ料理など、さまざまな魅力にあふれています。

タイの交通事情はバイクやクルマ社会と言え、首都のバンコクにおいては朝夕のラッシュ時には深刻な交通渋滞が発生し、もはやタイ名物と言っても過言ではありません。

タイで走っているクルマに目を向けると、日本車が走っていることが多く、非常に親近感が湧きます。

しかし、日本市場では見かけない車種が多く走っていることに、違和感や新鮮に感じることもあります。

今回は、日本市場には無いタイでラインアップされているホンダ・日産車について紹介します。

取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─

日本市場にはないタイでラインアップされるホンダ・日産の車種

ホンダ

City(シティ)

タイホンダ日産ラインアップ シティ

City(シティ)はコンパクトセダンで、グローバル市場では「手ごろな価格」「上質な走り」「実用性の高さ」で定評があり、タイでは都市部を中心にファミリー層や若年層に広く支持されています。

現行モデルのCityは、シャープでスタイリッシュなフロントフェイスを採用し、LEDヘッドライトやクロームグリルが上級感を演出、全体的にスポーティで若々しく、都市部での存在感を高め、洗練されたエクステリアデザインとなっています。

インテリアは、コンパクトながらもゆとりある室内空間を実現していて、リアシートの足元スペースは同クラスでもトップクラス。

質感の高い素材が採用され、7~8インチのディスプレイオーディオやApple CarPlay/Android Auto対応など、先進的な装備も充実しています。

Cityは、タイ国内ではホンダのベストセラーの1つとして確固たる地位を築いていて、手頃な価格設定に加え、信頼性・耐久性・低維持費といった点でもユーザー評価が高く、タクシー用途や社用車としても幅広く使用されています。

「コンパクトで上質、走りも安全も妥協しない」セダンとして、都市型ライフスタイルに最適な1台です。

価格:599,000バーツ~ 日本円:2,743,705円(2025年7月30日)

City Hatchback(シティ ハッチバック)

タイホンダ日産ラインアップ シティハッチバック

City Hatchback(シティ ハッチバック)は、タイをはじめとするASEAN市場で販売されている5ドアコンパクトハッチバックモデルで、セダンのCityをベースに、若々しさと実用性を加えたスタイルで、アクティブなライフスタイルを好む若年層や都市部のドライバーに人気を集めています。

クーペライクなルーフラインと立体感あるリアデザインにより、コンパクトでありながらも躍動感を強く印象づけ、上級グレードではLEDヘッドライトや16インチアルミホイールを装備し、クラスを超えた質感を演出していて、スポーティでスタイリッシュな外観が特徴です。

ハッチバックならではの高いユーティリティ性能も魅力で、リアシートにはホンダ独自の「ULTR(ウルトラ)シート」を採用し、背もたれを倒すだけでなく、座面を跳ね上げることで縦にも横にも荷物を積載可能で、自転車や観葉植物、大きな買い物袋なども無理なく積めます。

また、広々とした後席やApple CarPlay/Android Auto対応の8インチタッチディスプレイなど、日常の快適性もしっかりと確保されています。

City Hatchbackは、コンパクトなボディに、スポーティなデザインと広い荷室、効率的な走行性能を詰め込んだ次世代の都市型ハッチバックです。

セダンよりもフレキシブルな使い方ができる一方で、静粛性や乗り心地にも妥協がなく、「日常に、走りと楽しさを加えたい」というすべてのユーザーにおすすめの1台です。

価格:599,000バーツ~ 日本円:2,743,705円(2025年7月30日)

BR-V(ビーアールブイ)

タイホンダ日産ラインアップ BR-V

BR-V(ビーアールブイ)は、タイやインドネシアなどのアセアン市場向けに展開されている3列7人乗りのクロスオーバーSUVです。

都市部での取り回しやすさと、ファミリーユースに対応する広い室内空間を両立した設計で、実用性とスタイルを兼ね備えたモデルとして高い評価を受けています。

エクステリアは、SUVらしい高い地上高とタフなデザインが特徴で、フロントには精悍なLEDヘッドライトやクロームグリルを備え、サイドには張りのあるフェンダーラインとルーフレールが装着され、力強くスタイリッシュな印象を与えます。

17インチアルミホイールやLEDテールランプなども装備され、都会にも自然にも映えるデザインです。

BR-Vの最大の特徴は、7人乗りの3列シートレイアウトをコンパクトなボディサイズで実現していることで、2列目はスライド&リクライニング機構付きで乗員の快適性を確保。

3列目も大人が実用的に座れる広さを持ち、家族やグループでの移動にも対応します。

また、シートアレンジも多彩で、ラゲッジスペースを重視したモードにも簡単に変更可能。買い物から旅行まで幅広い用途に対応できる実用性を備えています。

BR-Vは、SUVの存在感とミニバンの実用性を融合させた、家族にもアウトドア派にも最適な万能クロスオーバーSUVです。

コンパクトながら7人乗り対応という高いユーティリティと、先進安全装備を備えたこのモデルは、日常からレジャーまで幅広く活躍できる1台として、多くのユーザーに支持されています。

価格:915,000バーツ~ 日本円:4,191,136円(2025年7月30日)

e:N1(イーエヌワン)

タイホンダ日産ラインアップ eN1

e:N1(イーエヌワン)は、タイ市場におけるホンダ初の本格的な量産型バッテリー式電気自動車(BEV)として登場したコンパクトSUVです。

ガソリン車「HR-V(ヴェゼル)」をベースとしつつも、EV専用デザインと先進技術を搭載し、都市型モビリティにふさわしい性能と洗練されたスタイルを提供しています。

ホンダが掲げる「カーボンニュートラルの実現と電動化戦略」をタイでも本格展開する象徴的なモデルであり、先進的なデザインと高性能なEVパワートレイン、デジタル技術を融合させた新世代のモビリティです。

エクステリアは、シンプルかつ未来感のあるスタイルが特徴で、フロントにはグリルレスの滑らかなフェイス、リアにはLED一文字テールランプが採用され、EVらしい洗練された印象を与えます。

タイ仕様では、空力を意識したホイールデザインや専用バッジ、イルミネーションHondaエンブレムが車の先進性を強調しています。

タイ仕様のe:N1には、最大出力204ps(150kW)、最大トルク310Nmの高出力モーターが搭載され、スムーズかつパワフルな加速を実現します。

静粛性の高いモーターと電動プラットフォームにより、都市部での快適なドライブと応答性の高い走行性能を両立しています。

搭載される68.8kWhのリチウムイオンバッテリーにより、1回の充電で約420~470km(タイ基準)程度の航続距離が可能で、急速充電にも対応しており、外出先での充電もスムーズです。

車内は、デジタル中心のシンプルで先進的なコクピットデザインを採用。

15.1インチの縦型インフォテインメントディスプレイと12.3インチのフルデジタルメーターが搭載され、直感的でスマートな操作を実現しています。

また、Honda CONNECT(ホンダ・コネクト)にも対応しており、スマートフォンと連携した車両状態の確認やリモート操作が可能で、EVならではの情報もリアルタイムで確認できます。

e:N1は、タイ市場における電動化の新しい選択肢として、優れたデザイン・パフォーマンス・安全性・コネクティビティを兼ね備えたEVコンパクトSUVです。

日常の移動をよりスマートに、よりエコに、そしてより楽しくするモビリティとして、多くの注目を集めています。

価格:1,199,000バーツ~ 日本円:5,491,991円(2025年7月30日)

日産

ALMERA(アルメーラ)

タイホンダ日産ラインアップ アルメーラ

ALMERA(アルメーラ)は、タイ市場で高い人気を誇るコンパクトセダンで、洗練されたデザインと燃費性能、実用性を兼ね備えた1台です。

タイ国内では都市部から郊外まで幅広い層に支持されており、ファミリー層や初めてのマイカー購入者、タクシー・配車サービス向けの車両としても人気があります。

エクステリアは、日産のデザイン言語「Vモーショングリル」を採用し、シャープなLEDヘッドライトや彫りの深いボディラインによって、コンパクトながらもスポーティで高級感のある外観を実現しています。

タイ市場向けモデルでは、専用のアロイホイールやクロームアクセントも用意され、洗練された印象を強調します。

インテリアは、広々とした室内空間と上質な素材感が特徴で、特に後部座席のレッグスペースはクラストップレベルで、長距離移動でも快適な居住性を確保します。

車内にはUSBポート、オートエアコン、プッシュスタートなどの便利装備が充実しています。

上級グレードでは、8インチのタッチスクリーンディスプレイ、Apple CarPlay/Android Auto対応、マルチファンクションステアリングなど、テクノロジー性も高い仕様となっています。

ALMERAは、トヨタ ヤリス・アティブやホンダ シティなどと並ぶBセグメントセダンの人気モデルで、価格・装備・燃費・実用性のバランスが非常に高く評価されています。

また、タイ政府の「エコカー政策(Phase 2)」にも適合し、税制優遇の対象となっている点も魅力です。

ALMERAは、スタイリッシュなデザイン、優れた燃費、高い安全性と快適性を備えたバランスの取れたコンパクトセダンです。

都市部での毎日の移動やファミリーユース、ビジネスユースにも最適な一台として、多くのユーザーに信頼されています。

価格:549,000バーツ~ 日本円:2,514,681円(2025年7月30日)

TERRA(テラ)

タイホンダ日産ラインアップ TERRA

TERRA(テラ)は、ピックアップトラック「NAVARA(ナバラ)」をベースに開発された本格ボディ・オン・フレーム構造のSUVで、タイ市場ではファミリーユースからオフロード志向のドライバーまで、幅広い層に支持されています。

堅牢な構造と快適性、先進技術を兼ね備え、競合車であるトヨタ フォーチュナーや三菱 パジェロスポーツと並ぶ、ミドルサイズSUVの代表格です。

SUVらしい力強さと、プレミアム感のあるデザインを兼ね備えていて、日産独自の「Vモーショングリル」を中心に、LEDヘッドランプや大型バンパー、彫りの深いボディラインが印象的で、都会的かつ冒険心を刺激するスタイルとなっています。

搭載されるエンジンは、2.3Lツインターボディーゼルエンジンで、最高出力190ps、最大トルク450Nmを発揮し、これにより、高速走行からオフロードまで、あらゆるシーンで力強く滑らかな走行性能を提供します。

トランスミッションは7速AT、駆動方式は2WDと4WD(パートタイム式)が選べ、切替式のドライブモードにより、悪路や急勾配の道でも安定した走破性を発揮します。

3列7人乗り仕様で、ファミリー層にも最適で、ゆとりあるキャビンは、2列目シートがスライド・リクライニング可能で、乗員全員が快適に過ごせる空間を確保。

リアエアコンやUSB充電ポートも備え、長距離ドライブでも快適性が保たれます。

上級グレードでは、9インチのタッチスクリーンディスプレイ、Apple CarPlay / Android Auto対応、BOSEサウンドシステムなどプレミアムSUV並みの装備も搭載されています。

TERRAは、タイ国内で多くのドライバーにとって「パワーと快適性、信頼性を備えた本格SUV」として評価されており、特に地方在住のファミリー層やアウトドア志向のユーザーから高い支持を得ています。

タフなオフロード性能と都市での快適なドライブ、充実した安全・快適装備を兼ね備えたオールラウンドな本格SUVです。

日常使いから週末のアドベンチャーまで、あらゆるシーンに対応する信頼性の高いパートナーとして、タイ市場で確固たる地位を築いています。

価格:1,199,000バーツ~ 日本円:5,491,991円(2025年7月30日)

NAVARA SINGLE CAB(ナバラ シングルキャブ)

タイホンダ日産ラインアップ NAVARA SINGLE CAB

NAVARA SINGLE CAB(ナバラ シングルキャブ)は、堅牢な設計と高い積載性能を兼ね備えた実用重視の1トンピックアップトラックです。

商用車としての信頼性と、タフな現場での使用に耐えうる耐久性が評価されており、建設業・農業・運送業などのプロフェッショナルに広く支持されています。

SINGLE CABは、乗員スペースを最小限に抑え、その分を広くて使いやすい荷台(フラットベッド)に割り当てています。

フレーム構造には日産の長年にわたるトラック開発のノウハウが活かされており、悪路や重荷にも耐えうる高い剛性を実現しています。

エクステリアは無駄を省いた質実剛健なデザインで、ブラックのバンパーやシンプルなスチールホイールなど、メンテナンス性と耐久性を重視した仕様が採用されています。

荷台は、頑丈なスチール製ベッドと高い耐久性を持つリーフスプリング式リアサスペンションを採用、最大積載量はおよそ1トン(仕様により異なる)で、長尺物や重量物の輸送に最適です。

荷台内には複数のタイダウンフックが設けられており、荷物をしっかりと固定可能。

オプションで荷台カバーや工具箱の追加もでき、業務用途に応じたカスタマイズにも対応しています。

内装は商用車らしくシンプルで機能的なレイアウトとなっており、掃除がしやすく、耐久性に優れた素材が使われています。

運転席にはエアコン、パワーステアリング、AM/FMラジオ、USBポートなど、日常業務を快適にする基本装備が備わっています。

安全面では、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)、EBD(電子制動力配分)、デュアルエアバッグが標準装備され、商用車であっても基本的な安全性が確保されています。

NAVARA SINGLE CABは、「仕事のための道具」として設計された実直で頼れるピックアップトラックです。

過酷な作業現場でもしっかりと応える堅牢なシャシーとエンジン、そして商用に特化した実用装備により、タイ市場においてコストパフォーマンスに優れた選択肢として高い評価を得ています。

価格:606,000バーツ~ 日本円:2,775,768円(2025年7月30日)

NAVARA KING CAB(ナバラ キングキャブ)

タイホンダ日産ラインアップ NAVARA KING CAB

NAVARA KING CAB(ナバラ キングキャブ)は、力強い走りと高い積載性能、さらに快適なキャビン空間を兼ね備えたミドルサイズピックアップトラックです。

タイ市場においては、商用・レジャー・日常使いのバランスに優れたモデルとして、多くのユーザーに支持されています。

2ドアながら、後方に観音開き式のサブドアを備え、後部座席へのアクセス性を向上、荷物置きや緊急用の乗車スペースとしても活用でき、実用性と快適性を両立しています。

エクステリアはフロントグリルやLEDヘッドライトによって洗練されつつも、トラックらしい無骨さを残したデザイン。

インテリアはグレードによって質感が異なりますが、共通して視認性の高いメーター、収納スペースの多さ、使いやすいインフォテインメント系など、実用性に優れた設計となっています。

NAVARA KING CABは、実用性・積載力・乗員快適性のバランスに優れたモデルとして、商用ユーザーから趣味性を求めるドライバーまで幅広く支持されています。

タイ市場では、コストパフォーマンスに優れ、かつ頑丈なミドルクラスピックアップとして、確固たる地位を築いています。

価格:659,000バーツ~ 日本円:3,018,534円(2025年7月30日)

NAVARA CALIBRE(ナバラ カリバー)

タイホンダ日産ラインアップ NAVARA CALIBRE

NAVARA CALIBRE(ナバラ カリバー)は、日産のピックアップトラック「ナバラ」シリーズにおいて、乗用車感覚の快適性とスタイリッシュなデザイン、そして力強い走破性を融合させた人気グレードです。

タイ市場では、商用車以上・乗用車未満という絶妙な立ち位置で、多くのユーザーに愛されています。

「Calibre(カリバー)」は、日産がタイ市場などで展開する後輪駆動ハイライダー仕様のナバラに付けられるグレード名です。

一般的な2WDモデルより最低地上高が高く設定されており、悪路対応力や存在感のあるスタイリングが特長です。

4WDほどの本格オフロード性能は持たないものの、舗装路メインで「見た目」「走破性」「快適性」をバランスよく求める層に最適です。

NAVARA CALIBREは、都市部から郊外まで幅広い用途に対応するプレミアム感ある2WDハイライダーモデルです。

商用トラック以上のスタイルと快適性を求める人、週末のアウトドアや家族のお出かけにも使いたい人にぴったりな選択肢として、タイ市場で高く評価されています。

価格:758,000バーツ~ 日本円:3,472,001円(2025年7月30日)

NAVARA PRO-4X/PRO-2X(ナバラ プロフォーエックス/プロツーエックス)

タイホンダ日産ラインアップ NAVARA PRO-4XPRO-2X

NAVARA PRO-4X/PRO-2X(ナバラ プロフォーエックス/プロツーエックス)は、タイ市場で展開するピックアップトラック「ナバラ」の中でも、特にスポーティかつプレミアム志向の上級グレードです。

タフな走行性能に加え、個性的なデザインと先進的な装備が魅力で、アクティブなライフスタイルを楽しむユーザーから高い支持を得ています。

見た目はほぼ共通ですが、PRO-4Xは本格的な4WDシステムを搭載しており、悪路や未舗装路の走破に優れています。

一方、PRO-2Xはスタイル重視の都会派向けグレードで、見た目のインパクトはそのままに、より実用的な2WD仕様となっています。

NAVARA PRO-4X/PRO-2Xは、走破性・快適性・デザイン性のすべてを高次元で融合した上級ピックアップです。

タフな走りを求める方にも、日常使い+スタイルを重視する方にも、それぞれに適した選択肢が用意されています。

価格:1,045,000バーツ~ 日本円:4,786,598円(2025年7月30日)

さいごに

以上がタイ市場で販売されているトヨタ、日産車です。

日本と同じ車種でも、EVとして販売されているモデルや、全く日本市場にはないなど、様々な車種があります。

タイは日本と同じ、左側走行で右ハンドル仕様となっている為、この車種を日本でも販売したら人気が出るのに。と思う車種もありますよね。

是非、タイに行った際には実際に走っているクルマを見て、日本ではラインアップされていないクルマに注目するのも楽しみの1つとなるでしょう。

ロリポップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました