使わないのはもったいない?パドルシフトを正しく使えば、運転技術の向上と運転の楽しみが広がります。

車の情報

近年のクルマは、AT車が主流になっており、アクセルとブレーキの2ペダルだけで基本的な操作ができてしまうが、一昔前のMT車が主流だった頃では、アクセル・ブレーキ・クラッチ操作・ギアチェンジと、AT車に比べるとギアチェンジをする操作があります。

このMT車で行うギアチェンジを、AT車でも簡単にギアチェンジが行えるように、近年多くの車種に採用されているのがパドルシフトです。

実際に、筆者の実体験で話すと、そんなに多用するほど使わないが、状況や場面によっては使うことがあるので、個人的にはパドルシフトは必要と考えています。

ただし、いつでも毎回のように使うほどではないので(使わなくても問題ない)「使ったことがない」方や、「使いたいけど使う場面が分からない」また、「使ってみるけど、正しい使い方をしているのか分からない」などと、様々な理由で使っていない方も多いかと思います。

パドルシフトの正しい使い方が分かれば、運転技術の向上や運転そのものの楽しさが広がるかもしれません。

それでは、今回はパドルシフトの正しい使い方についてお話します。

免許合宿ランキングサイト合宿参加者が選ぶ教習所を一覧紹介自分好みの教習所を簡単に検索できます

パドルシフトの仕組みと使い方

パドルシフト シフトアップ側
パドルシフトのシフトアップ側

現在一般的になっている、パドルシフトの形状は、ステアリングの裏側付近に備えられたレバーで、モデルによっても異なるが、ほとんどの場合は右側のレバーにはシフトアップ(+と書いてあることが多い)、左側のレバーにはシフトダウン(-と書いてあることが多い)が割り当てられており、このレバーを手前に引くことで何れかの操作が可能となっている。

パドルシフト シフトダウン側
パドルシフトのシフトダウン側

パドルシフトの取り付け位置についても、メーカーや車種によって異なるが、ステアリング自体に取り付けてあり、ステアリング操作と同時にパドルシフトも同じ動きをするものと、ステアリングの可動域ではない部分にパドルシフトを取り付け、パドルシフトは固定されているものもある。

基本的に、AT車は自動でギアチェンジする仕組みとなっているため、運転者自身が操作をしなくても適切なギアを選択し、走行することが可能ですが、道路状況などによってはシフトダウンなどの操作が必要となるケースもあり、ほとんどのAT車ではシフトノブでギアチェンジができるようになっています。

しかし、シフトノブによってギアチェンジを行う際、当然片手をステアリングから離して操作を行わなくてはなりませんが、パドルシフトはステアリングから手を離さずに、ギアチェンジすることができるので、効率的で安全性も高まります。

パドルシフトのメリット

パドルシフト 下り坂

冒頭でもお伝えした通り、AT車の場合はギアチェンジを自動で行ってくれるため、ましてやシフトノブでの変速操作はおろか、パドルシフトを使ったこともないという方もいるのではないでしょうか?

しかし、パドルシフトは指先だけで簡単にシフト操作ができるため、下り坂などでシフトダウンを行い有効にエンジンブレーキを活用することができます。

エンジンブレーキの活用はMT車においては一般的になりますが、AT車ではフットブレーキに頼りきりになり、あまり使うことがないという方もいらっしゃるでしょう。

しかしフットブレーキに頼りすぎると当然ブレーキパッドの摩耗が早くなりますし、長い坂道などではブレーキの摩擦熱によって一時的に効きが悪くなるフェード現象などが引き起こされ、危険な状態になってしまいます。

こういった場面では、パドルシフトの左側にある-と書かれているシフトダウンレバーを手前に引けば、クルマはシフトチェンジを行い、より強いエンジンブレーキをかけることができます。

しかし、ここで注意してもらいたいのが、一気にシフトダウンしたいがためにパドルシフトのシフトダウンレバーを連続で引くのはNGで、しっかりと車速にあったシフトダウンが必要となり、イメージ的にはシフトダウンしたら回転計が上がりますが、上がって下がってきたところで、次のシフトダウンをする操作方法となります。

他にも、ワインディングロードなどでは、アップダウンが続く道でも、自分の好みのギアポジションで走ることができるため、「クルマを自分で操っている」感が高まり、単純に走りが楽しくなるのも大きなメリットです。

パドルシフトのデメリット

上記ではパドルシフトのメリットを話しましたが、もちろんデメリットも存在します。

モデルによってはパドルシフトが標準装備されている場合もありますが、手動でのギアチェンジを必要としない運転者なら、パドルシフトはいらないからその分価格を下げてほしいと思う方もいることでしょう。

慣れの問題ではありますが、人によってはストレスに感じてしまうかもしれません。

他にも、パドルシフトを多用するだけならまだしも、不必要な場面であったり道路状況に合ってない使い方をすると、トランスミッションへのダメージや、燃費悪化などにつながるので、適切な使い方を遵守していただきたい。

パドルシフトの上手な活用法とは?

パドルシフト シフトダウン

こまめなシフト操作か気軽にできるため、状況に合わせたシフトチェンジが行える

前述の通り、パドルシフトの最大のメリットはこまめにシフト操作を気軽に行えることです。

上り坂などでは、シフトダウンをすることでパワフルに上ることができますし、長い下り坂などが続く場合には、シフトダウンやシフトアップを使い分け、絶妙なエンジンブレーキが可能となります。

こういった操作が慣れれば、走行時のストレスを大幅に軽減することにも繋がるのです。

AT以上にエコなドライブが可能になるかも?

現代のAT車は非常に優れているので、特別に操作を行わなくてもエコドライブが可能となっています。

しかし道路の状況によっては、人間が判断しシフトチェンジをするのもエコドライブに繋がります。

もちろん、パドルシフトの操作がうまく行えなければ燃費は悪化しますので、注意が必要だ。

気軽にスポーティな走りが楽しめる

スポーティな走りを実現するには、自分で操っている感の高いMT車でしかできない。

というのは、一昔前の話です。

しかし、パドルシフトでの操作が可能であれば、普段はAT車として使用し、ワインディングロードなどでスポーティな走行を楽しみたいときは、シフトチェンジをしながらクルマと一体感が得られる楽しい走りが実現できるだろう。

パドルシフトの後付は可能?

ここまで読んでいただき、パドルシフトの良さは分かった。しかし、自分のクルマにはパドルシフトが付いていないという方に朗報!

なんと、パドルシフトは後付することが可能なのです。

しかし、そこには条件があり、マニュアルモードが搭載されたAT車であれば取り付けることが可能である。

ただし、取り付けは決して簡単ではありませんので、自動車整備工場やカーショップなどに相談してみるのが良さそう。

工賃には幅がありますが、キット代は別で1~3万円程度で取り付け可能なケースもあるようだ。

さいごに

パドルシフトは使い方や使うべき状況が分かれば、非常に便利で尚且つ安全に走行するために非常に有効な手段だと思います。

冒頭でもお話した通り、筆者は使うことが全く無いわけではなく、正に下り坂が続く場面であったり、峠道のようなワインディングロードではシフトダウンとシフトアップを使い分け、よりスポーティな走りを楽しんだりしています。

ただ、やはり今のクルマは非常にATのレベルが高いので、基本的にはパドルシフトを使う機会は少ないかもしれないが、安全のために長い下り坂などではフットブレーキだけに頼らず、パドルシフトの存在を思い出していただき、シフトダウンするだけで事故のリスクを回避できるので、普段使わない人でも使う場面を覚えていただき、活用してほしい。

そもそも、便利なものだから採用されているので、パドルシフトをもっと活用し、カーライフを楽しもう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました