新車レビュー圧倒的存在感に、エレガントを兼ね備えたキャデラック XT5は羨望の眼差しを受けるであろう キャデラック XT5(Cadillac XT5)は、2017年より販売されるクロスオーバーSUVである。XT5という車名は、刷新され命名されたもので、以前は「SRX」という車名で販売されていた。2017年上半期でのキャデラック社の販売台数は約3万台となり、 2020.07.23新車レビュー
新車レビュー新世代メルセデスを担う、7人乗りSUVの新型GLBクラス登場。これは、爆売れ必至!? メルセデスベンツ GLBクラス(Mercedes-Benz GLB-Class)が、遂に日本に上陸した。本国を含む、ヨーロッパ市場では2019年6月より発表し販売開始されていたが、2020年6月25日に日本仕様が発表された。 2020.07.14新車レビュー
新車レビューJeepらしい伝統のデザインを纏い、コンパクトボディながら本格的SUVのRENEGADE(レネゲード) ジープ レネゲード(Jeep RENEGADE)は2015年より日本市場へ導入されたコンパクトSUVである。外観はジープの原点であるウィリスMBの現代版をイメージしてデザインされ、ブランドの伝統に従ってセブンスロットグリルと台形のホイールアーチを採用する一方で、1940年代に米軍がガソリンの 2020.07.07新車レビュー
新車レビュー本格的グローバルモデルとなり新登場したハリアー。大ヒット間違いなしの予感 トヨタ ハリアー(HARRIER)は1997年より初代モデルの販売開始となり、2020年6月17日4代目ハリアーとしてフルモデルチェンジされたものが販売開始された。今回のフルモデルチェンジによって、本格的グローバルモデルとなっており、北米市場では、2020年に2代目ヴェンザとして販売される予定となっており 2020.06.22新車レビュー
新車レビュー北米をはじめ、様々な市場で人気を博しているホンダ CR-Vがマイナーチェンジを発表し、上級グレードの設定とうれしい装備を標準化 ホンダ CR-V(シーアールブイ)は、1995年に初代の販売を皮切りに北米や中国市場などで高い人気を誇るミドルサイズSUVである。現行型である、5代目は2016年10月より当初、北米・中国・東南アジア・南米・ロシアに随時投入されており一時、 2020.06.19新車レビュー
車の情報日本でも流行りそうな、日本にラインアップのない北米専売モデル3選 こんにちは、SCPです。今回は、同じメーカーでも日本にはラインアップのない北米専売の車種について、お伝えしていきたいと思います。稀にですが、街を走っているとトヨタのエンブレムが付いているが日本でこんなの売ってるっけ?というようなクルマを見たことはありませんか? 2020.05.13車の情報
新車レビュー欧州の風を纏ったスズキ エスクード。優れた4WDシステムに、使い勝手のいいパッケージングでユーザーの心を鷲掴み スズキ エスクード(ESCUDO[4BA-YEA1S])は、1988年に初代モデルの販売を開始し、現在では4代目となる。開発コンセプトは「クロスカントリーセダン」で、本格スロスカントリー車としての機能を持ちながら、省燃費で市街地や高速道路での走行性能も高めた乗用車としても使えるSUVの先駆けとなるクルマである。 2020.04.21新車レビュー
愛車ブログフォレスター(SKE)の納車後、その足でキーパーLABO三鷹店にてクリスタルキーパーの施工をしました こんにちは。SCPです。今回は、愛車のフォレスターにクリスタルキーパーの施工をしたので、そちらのレポートをします。フォレスターを注文してから数週間経ったある日、お世話になっている埼玉スバル所沢店の営業担当さんから納車日についての連絡が来たので、日程の打ち合わせをしました。 2020.03.05愛車ブログ
新車レビュー海外で磨きをかけた新型トヨタRAV4が、日本で発売。本格派オフロードとしての能力を発揮する 新型RAV4(TOYOTA RAV4)が約3年ぶりに日本での販売をはじめた。5代目となる今回のRAV4だが、日本では3代目までしか販売はされておらず、4代目は日本未発売モデルであった。元々、RAV4は北米市場での人気が高く、 2020.03.04新車レビュー
新車レビュー歴史と伝統が現代に息づく、スズキジムニーはさらにオフローダーとしてのポテンシャルを高めた。 スズキ ジムニー(suzuki jimny)は1970年4月に軽自動車初の本格4輪駆動オフロード車として発表した。発表されると、維持費が安い軽自動車でありながら、大型4輪駆動車以上の機動力を持つ、実用性で「それまでにはない軽自動車」として、市場に大きく評価された。 2020.02.29新車レビュー