スズキ(SUZUKI)

新車レビュー

欧州で鍛え上げられた、確かな走りと上品さをまとった、スズキ スイフト

スズキ スイフト(SWIFT)は、2000年に初代モデルが販売開始され、現行型となる4代目は2016年より販売されている、スズキを代表するコンパクトカーである。初代モデルでは、同社で以前販売されていたワゴンRプラスと共有するプラットフォームを採用しており、
車の情報

2020年6月分の各メーカーのリコール・改善対策届出一覧

こんにちは、SCPです。いつも見て頂けてる、ありがとうございます。ついに7月に入り、夏の季節がやってまいりました。コロナウィルス問題も、一時は終息に向かっている感じでしたが緊急事態宣言解除から、東京アラートも解除になりましたが、感染者数がまた若干ではありますが増えているという状況になってしまいましたね。
新車レビュー

現代の軽自動車があるのもワゴンRのおかげ?ワゴンRの魅力に迫る

スズキ ワゴンR(Wagon R)は1993年に初代モデルが登場し、今もなお軽自動車界では人気の高いクルマである。1993年登場当時、それまで軽自動車といえば低車高の乗用型か、もしくは商用車派生型で車内容積は広いが乗り心地に劣るワンボックスモデルしか
新車レビュー

遊びゴコロ満載のフォルムに、使い勝手のいい室内空間で日常も趣味も楽しめるスペーシアギア

スズキ スペーシアギア(SPACIA GEAR)は、2013年まで販売されていたパレットに代わる後継車として発表され、両側スライドドアや副変速機構付CVTなどパレットの大きな特徴であった部分も継承されている。2017年より、2代目スペーシアシリーズ
新車レビュー

まるで、ハスラーの兄貴分?スズキのコンパクトSUVのクロスビー(XBEE)について

スズキ クロスビー(XBEE)はクロスオーバーSUV型のコンパクトカーである。そのエクステリアは、同社の人気軽クロスオーバーSUVハスラーを一回り大きくしたサイズという表現が相応しいエクステリアデザインが特徴である。
新車レビュー

2種類の選べるハイブリッドシステムを搭載、広い室内空間が魅力のスズキ ソリオ

スズキ ソリオ(SOLIO)は、元々スズキの軽自動車であるワゴンRのボディパネルを流用しつつ、全長と全幅を一回り拡大し1.0Lエンジンを搭載したワゴンRワイドが前身にあたるコンパクトカーである。3代目となる現行型は2015年から販売を開始し、
車の情報

令和元年度、自動車アセスメントの評価結果発表

こんにちは、SCPです。自動車アセスメントとあまり聞かないワードですが、意味は「自動車の安全性能評価」のことで、実車を使用して、衝突試験などを行い実際のデータを計測し個々の車種別にその衝突安全性を評価するものになっています。
新車レビュー

かわいいフォルムを持つラパンは、若い女性にウケるパッケージが特長的だ

スズキ ラパン(Lapin)は2002年に初代登場を果たし、現行モデルである3代目は2015年より販売されている。2019年にマイナーチェンジをしており、安全装備の充実化と快適装備標準化するなど、より安全で快適にそしてラパンのかわいいイメージで乗れるクルマになった。
新車レビュー

かつて軽最強と呼ばれたアルトワークスが15年ぶりの復活でファンの歓喜必至

スズキ アルトワークス(ALTO WORKS)が、5代目アルトを最後に「ワークス」グレードの復活を約15年ぶりに復活を遂げた。5代目アルトワークスは、エンジンに可変バルブ機構、ドライブ・バイ・ワイヤを採用し軽自動車としては究極ともいえる高性能化を図ったモデルで、ファンを唸らせる仕様となっていた。
新車レビュー

欧州の風を纏ったスズキ エスクード。優れた4WDシステムに、使い勝手のいいパッケージングでユーザーの心を鷲掴み

スズキ エスクード(ESCUDO[4BA-YEA1S])は、1988年に初代モデルの販売を開始し、現在では4代目となる。開発コンセプトは「クロスカントリーセダン」で、本格スロスカントリー車としての機能を持ちながら、省燃費で市街地や高速道路での走行性能も高めた乗用車としても使えるSUVの先駆けとなるクルマである。