新車レビュー新プラットフォームDNGAを採用し、全て刷新されたダイハツロッキーの魅力に迫る 2019年11月5日より、ダイハツより小型SUVのロッキー(DAIHATSU ROCKY)が発売された。全長3,995mm全幅1,695mm全高1,620mmの5ナンバーサイズSUVであるロッキーは、ダイハツのDNGAのAプラットフォームを初めて採用したモデルにもなっている。 2020.03.05新車レビュー
車の情報違反歴のある75歳以上の運転免許保有者は、免許更新時に技能検査を義務付けへ。加えて新たな限定免許を新設。 あおり運転についても今夏より罰則を強化へ 2020年3月3日、高齢者のドライバーの事故対策に向けた道路交通法改正案が閣議決定された。主に、一定の違反・事故歴のある75歳以上のドライバーが運転免許の更新を行う際に、技能検査を義務付け、基準に達しない場合は免許の更新を認めないことを決定した。 2020.03.04車の情報
新車レビュー海外で磨きをかけた新型トヨタRAV4が、日本で発売。本格派オフロードとしての能力を発揮する 新型RAV4(TOYOTA RAV4)が約3年ぶりに日本での販売をはじめた。5代目となる今回のRAV4だが、日本では3代目までしか販売はされておらず、4代目は日本未発売モデルであった。元々、RAV4は北米市場での人気が高く、 2020.03.04新車レビュー
新車レビューアグレッシブで力強いエクステリアを纏いながらも、快適性も備えた現行型ヴォクシー トヨタ ヴォクシー(TOYOTA VOXY)は、初代モデルを2001年11月16日に発売し、今日までトヨタのミニバン販売台数の中心となっている1台だ。先代モデルからフルモデルチェンジまでの期間を見ると、2014年1月20日発売開始の現行モデルはモデル末期になるが、 2020.03.03新車レビュー
新車レビューコンパクトミニバンの礎を築いたシエンタ クールでスタイリッシュなデザインに「アガる」が詰まった機能が満載 トヨタ シエンタ(TOYOTA SIENTA)は、2003年9月に初代モデルを発表・販売を開始した、今やトヨタのコンパクトサイズミニバンとして中核を担うモデルになる。2015年にフルモデルチェンジを行い、現行型モデルが発売されたが、 2020.03.03新車レビュー
愛車ブログ愛車のメルセデスベンツCクラス(W205)C43のタイヤを、MICHELIN PILOT SPORT 4Sへ交換しました。 こんにちは。SCPです。今回は、愛車のメルセデス・ベンツCクラス C43のタイヤ交換を行ったので、レポートします。初めてのタイヤ交換時の積算距離は、26,578kmでタイヤの溝の残りは4分山といったところでした。ウェット路面で 2020.03.02愛車ブログ
新車レビュー日産の最新技術を詰め込んだ新型日産デイズ 日産デイズ(NISSAN DAYZ)は2013年に登場した、軽トールワゴンである。こちちらの車両は、三菱自動車工業が製造、販売をするeKシリーズとの共同開発車として、日産と三菱の合弁会社NMKVが開発し、三菱自動車が製造するクルマである。 2020.03.02新車レビュー
新車レビュー歴史と伝統が現代に息づく、スズキジムニーはさらにオフローダーとしてのポテンシャルを高めた。 スズキ ジムニー(suzuki jimny)は1970年4月に軽自動車初の本格4輪駆動オフロード車として発表した。発表されると、維持費が安い軽自動車でありながら、大型4輪駆動車以上の機動力を持つ、実用性で「それまでにはない軽自動車」として、市場に大きく評価された。 2020.02.29新車レビュー
愛車ブログ愛車のスバルフォレスターSK型に、USスバル純正バグガードを装着しました。 皆さんこんにちは。今回は、タイトルにある通り北米スバル純正「バグガード」を購入し、取り付けをしたのでパーツレビューをします。購入してから、2ヶ月目を経ったところで納車後の1か月点検で伺う予定だったので、これを機にバグガードを持ち込みで取り付けてもらえるように、 2020.02.28愛車ブログ
新車レビュー揺るがない軽自動車界のトップ ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX(HONDA N-BOX)は2011年に登場し、発売直後から数々の賞を受賞し、軽4輪車部門の新車販売台数では2014年を除いて首位を獲得 ※2014年の首位はダイハツタント 更にホンダ4輪車史上最速となる累計販売台数100万台を達成するという大ヒットを記録しホンダと言ったらN-BOXというような看板車種に登り詰めた。 2020.02.28新車レビュー